キイロスズメバチ

巣の形がまだすり鉢状でスズメバチの巣っぽくはないのですが、このガタイの大きさ、顔のこわさはキイロスズメバチかと思われます。
巣を離れるタイミングをずっと狙っていたところ、強風やにわか雨のせいもあってなかなか離れなかったのですが、離れた隙に急いで巣を取り去り、虫よけスプレーを噴射。 戻ってきてしばらくは辺りを飛び回っていましたが、あきらめて去ったようです (多分)。
せっかく作った巣と卵を取ってしまうのはちょっとかわいそうでしたが、やはりスズメバチは洒落にならんので。

セミ
不思議なことに年々セミに対する愛着が増し、今週辺りから寿命が来て道端などにひっくり返っているセミを見る機会が増えましたが、アスファルトやテニスコートでひっくり返っているセミを見ると気の毒になり、道端やコート端の木に移してあげます。 人工的な場所ではなく、せめて土の上で最期を迎えさせてあげたいなと。
コート上を力なく飛びながら失速してコートにひっくり返ったセミにラケットのグリップをそっと差し出すとつかまってくる姿が何とも愛らしいものです。
先日はテニスの試合中にセミの幼虫がコートの方に迷い込んでいたので壁に移しておきました。 その後、隣のコートに移って試合となり、ポイントの合間にそのコートに転がったボールを取りに戻った時に、思わず姿を確認してコート上の人たちを待たせてしまいました

今朝は出勤時に、道端にひっくり返っているセミがいたので、傘の柄を差し出したのですが、滑ってうまくつかまれないようだったので手に乗せて 「さて、どうしようか」 としばらく歩きました。
先日手に止まらせたら木と間違えたのか刺されたことがあったので最初ちょっと怖々でしたが

今年も梅干し

カリカリの梅干しとなってしまった昨年の失敗を繰り返さないように今年はちゃんと熟れた梅を入手。
しかし、粒が大きいのか、昨年と同じ梅 1kg なのに容器が満タンになってしまって重しを乗せることができず、しょうがないのでビニール袋に入れた水をセロテープで固定。


今年もスズメバチ
迷い込んでくるのに限って、馬鹿でかかったりします。 しかも、迷い込んでくるやつは、いつも天井の通風孔に興味津々なので

今日、久々に 6cm ぐらいある大迫力のスズメバチがしばらく事務所内を飛び回り



骨は無事だったか

「色の割には腫れてないなあ」 と言って、あちこちを押して痛いかどうか聞いてきた。 靭帯切ったときとかの経験上、この触診が結構恐怖だったのだが、殆どの場所があまり痛くなかった。 中指の爪の辺りを押されたときにも痛くなかったのだが、この部分で念を押されたので、「もしかしたら、骨は大丈夫かな」 とこの時点で思った。
レントゲンを撮った結果、やはり骨には異状がないことが分かり、一安心。 幸い、骨が丈夫だったようで一週間から十日で治るそう。 個人的に病院には外れが多いのだが、ここはとてもいい感じの病院でした。
現在、急激に回復中で、色、腫れ、痛み、いずれもだいぶ引きました。

現場での再現
九州新幹線
祖父は約20年前、祖母は約4年前に亡くなり、熊本に行くことはもうないかと思うと、せっかく開通したのに残念な気持ちもありますが、いい CM ですよね。 新玉名まで乗れば、近くまで行けたのかなあ。
今は自粛して流していないのだろうけど、これは自粛すべきではなかったのかも。 この動画に寄せられているコメントもいいですね。
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒 (YouTube)
謝謝台湾計画
せめて民間で台湾の新聞にお礼の広告を出そうということで有志の方々が奔走してくれたのが、この 『謝謝台湾計画』 です。
目標金額は台湾の大手 2紙に出稿できる約 240万円。 1口 1000円からの募集で 19日から受付が始まりましたが、22日の途中で集まった金額が何と目標額を約1000万円上回る金額。
3000人以上の方々が参加されたそうで、多くの人が 「何か」 を我慢してでも台湾にお礼を言いたいという意思を表明されたのかと思うと、ちょっと感動的です。
余剰分はすべて日本赤十字を通じて被災地への義援金となります。 26日まで受け付けているそうです。
お振り込みの前に必ずお読み下さい。
戦線離脱濃厚



実は土曜日に久々にシングルスにエントリーしていて、現在スクールに通っていないためまったく練習していないので、今日(正確には昨日)の夜に所属サークル TBK のレッスンに女性陣に混ざって参加させてもらいました

シングルスに出られるかどうかの最終確認の意味もあったのですが、テニスシューズ


実際、このときも時間を追うごとに走るのが辛くなっていき、途中からは全治までどれくらいかかるかが頭をよぎり始めました。
明日、念のため病院に行ってどんなものか診てもらいます。 足指骨折経験者の同僚はその色では少なくともヒビが入っているのではと言ってましたが、できれば 5/7 の市民大会には間に合わせたい。

株よさらば
色々な憶測が交錯していたけれど、株価が跳ね上がるだろうと根拠もなく読んだ自分は自らのへそくりで我が家の家計からこの株をそのまま15万で買い取りました。
「20万ぐらいになったら売って、他の株を買ってみようかな」 などと甘い考えをしていたのも束の間、株は下がりに下がりまくり、10万もだいぶ下回った頃、すっかり株には懲りて 「もし10万円台に戻ったらすぐに売ろう」 と考えを改めました。
幸い、株の口座のパスワードが分からなくなったりして、ずるずると売るのを引き伸ばしていたら、とんとんと14万円台まで戻し、その後また12万円台まで落ちたりと上下していましたが、遂に昨日か一昨日売却することができ、口座に133406円入っていました。
やはり、地道が一番。 よっぽどお金が余らない限りは、もう株に手を出すのはやめようっと。
初は負ます (はじめはまけます)
もう2週間目の話になりますが、今年も諏訪神社に厄払いに行ってきました。
土曜日だからだったのか、昨年と違ってガラガラでした。 自分たちより先に
小学生のサッカーチームの団体が来ていました。 恐らく、必勝祈願なのでしょう。
その団体以外は殆どいなく、すんなりと終わりました。
そして、今年もおみくじを引き、「末吉」 と、昨年よりちょっと悪くなりました。
肝心のテニスに関連すると思われる項目、争事(あらそい)は
初は負ます
となっていました。
「勝つ 静かにせよ」 だった昨年と比べるとかなり微妙

翌日のシングルスで2年半ぶりに全敗してしまいましたので、今のところは当たっているということで

今年のイブ

今回は珍しく、16歳になる一人息子を連れてきた。
実は元社長夫妻とは何度もテニスをしたことがあり、両親の影響で息子もテニスをやっていたのだが、現在フランスでデビスカップ代表を十数回務めたという、かつての名選手 (名前は失念したが今65歳ぐらいの人) が主宰するテニス・アカデミーに入っていて、錦織のように親元を離れての生活 (ただし、こちらは週末のみ帰ってくる) らしい。
彼と会うのは5年ぶりぐらいで、その頃までははっきり言ってしまえば、将来に不安を抱かせる○○○キになりかねなかったが

冗談で元社長に 「彼はローランギャロスにはいつ出るんですか?」 と聞いたら、「今年のセレクションは落ちた」 との答えだったから、「え! そんなにすごいの?」 とびっくりした

後で考えてみると、ジュニアの方のグランドスラムの話だろうけれど、来年か再来年辺りにもしかしたらジュニアのドローに名前を見ることができるのかも知れない。
二人のロシア人
チャクベターゼとゴロビン(元はロシア人)と仕事していると妄想

メール

産経抄
転ばなくなった男

駄菓子菓子、ということは転んでいた時の自分はダメダメだったということではないか、と思い、「そんなこと、ないですよー」 と否定したのですが、「いや、転ばなくなった!」 とさらに強調されてしまいました

しかし、よくよく考えてみると、確かにあまり転ばなくなった。 右膝は低いボール取るときにたまに擦るし、左すねはたまにサーブの時にラケットで打つしで

相変わらず無駄に走り回るし、脚力が落ちているという自覚はまだないし、何で転ばなくなったのかは謎です

今、スーパーカーが大ブーム


ひょんなことから、トミカ製のランボルギーニ・ムルシエラゴのミニカーが手に入り、かつてのスーパーカー熱がふつふつと蘇ってきて、「何かもう少し大きいのが欲しいなあ」 となっていたところ、1/18 のムルシエラゴ ダイキャストモデルが特売で売っていたため、つい買ってしまいました

小学生時代のスーパーカーブームの時は、フェラーリ 512BB が一番好きで、当時はカウンタックの写真があまりにも溢れかえっていたため、見あきていたのですが、今こうして各モデルを見てみると、今でもあまり古臭さを感じさせないカウンタックとその後継の一つであるムルシエラゴの優れたデザイン性に魅了されています。
フェラーリはレース参戦を前提にした車作りのようなところがありますが、あくまでも魅せる車であるランボルギーニは正にスーパーカーといった感じ。
いつか、ムルシエラゴの実車をどこかに見に行きたいなあ。 もちろん、国内のどっかですよ。
ラケットとの再会

しかも、立派な箱に入れてもらっていました。 この箱は友人 A西がラケットを送ってきて、ストリング張り替えとラケット返送を依頼してきたときに活用できる!
着払いでお願いしていたのに、普通便で送ってもらい、何か本当に申し訳ないです。
TENNIS365のショップで何か買えば、少しは恩返しになるだろうか。
明日は吉田友佳さんのクリニック
先月、TENNIS365で偶然見つけて、先着順だったので、速攻で申し込みました。
今タイトルを確認したら、「吉田友佳プロテニスクリニック」 ですが、「吉田友佳プロ テニスクリニック」 だよなあ。 「吉田友佳 プロテニスクリニック」 だったらどうしようと、ちょっと不安になりました

申込み時にレベルも聞かれなかったし、やる内容も分からないので、不安感をさらに煽られますが、楽しんできます。
11度目の500円玉貯金

コート



最近の数回は一度開けた缶の貯金箱を何度も使い回していたのですが、たまには貯金箱を新調しようとプラスチック製の貯金箱を買ったところ、貯まった時に割らなければならない (再利用できない) ということに気付き、もったいないと思って、ぎゅうぎゅう詰めに限界を超えるぐらい詰め込んだから、275枚 137,500円と最高記録を達成しました。
ちょうど13カ月で貯まったので、1月平均 10,000円、20枚入れている計算になります。
かつては欲しいものがいっぱいあったので、貯まったお金がすぐになくなっていましたが、最近はラケット



次回はまた古い開封済みの貯金箱を使い回しです。 いつか30万円貯まるという大型の貯金箱に挑戦しようかな。
MDプレイヤー全滅

中学時代に軟式庭球部だったらしいから、何とかテニスをやらせようとしたけれど頑として応じず。 なんか、コート


でも、一度目の転職以降、周囲に音楽の趣味が合う人がいなくなって、さびしい思いをしていたので、音楽の話ができるだけでも楽しみ


自分はかつてDATウォークマンやビデオウォークマンを買ったぐらいの、新し物好きの機械好きなのだが、彼は自分とは正反対で機器にお金をかけない。
iPod


そんな奴のために、うちに転がっている MD プレイヤーをあげようと、録音可能なポータブルタイプのものを試運転してみることにした。
コンサートに行ったときに使うだろうと手放さずに取っておいたようなのだが、存在さえも忘れていて

しかし、2005年に iPod を初めて買ったので、少なくとも 5年は放置状態だったためか、うんともすんとも言わず




こんなことなら、数週間前に再生しかできなくなっていた MDラジカセを粗大ごみに出さなければよかった。
とりあず、「iPod ぐらい買いなさい。」 とメール


クルーズの思い出
この選手は西武も獲得を希望していたのですが、ドラフトで日本ハムと競合してクジ引きで取られ、悲しい思いをしたのをよく覚えています。
従来の記録は、トミー・クルーズという選手が1985年に記録しています。 トム・クルーズのような名前ですが、そういえば仕事の取引先でジャック・チェンというジャッキー・チェンのような名前の人がいます。
話が脱線しましたが、当時の日本ハムはまださほど強くなかった西武のファンとしては本当に恐怖でした。
特に、柏原とこのクルーズに打たれまくった記憶があります。
小学5年か6年のときに、友達と後楽園球場に開幕直後の西武対日本ハム戦を見に行き、試合後に球場裏の駐車場をうろうろして、選手が出てくるのを待ったことがあります。
今考えると、警備員などに見つからなかったのが不思議ですが、当時は警備自体が甘かったのでしょう。
そのときに、何人かの選手にサインをもらうことができました。
当時、引退間近だった野村克也選手にもらったことをよく覚えています。 友人の一人が失礼にも手提げバックの内側にサインをしてもらい、「こんなところにサインさせおって」 とブツブツ言いながらもサインしてくれた憶えがあります

そろそろ帰ろうかというときに、1台の車が目の前に止まり、外国人選手が窓を開けてわざわざサインしてくれました。
自分たちは西武の帽子をかぶっていたので、わざわざ自分からサインくれるぐらいだから西武の選手だと決めつけ、当時いたダンカンという選手だと思い、「ダンカンにサインをもらった!」と喜び、家に帰ってサインを見せたら、「ダンカンと書いてない。クルーズじゃないか?」 などと言われましたが、「ダンカンだった!」 と断言して一歩も引きませんでした。 かなり経ってから見たら、やっぱりクルーズと書いてありました

残念ながら、気付いた時にはもう日本にはいませんでした。
ウィキペディアに項目があるのには驚きましたが、当の田中選手はクルーズという選手を知らなかったそうで、時の流れを感じさせます。
龍馬伝

歴史小説好きで、特に幕末ものはよく読んでいたということもあり、歴史上の人物に対するイメージがある程度付いているので、この手のキャスティングには不満がつきもので、今回の満足度は
◎ 岩崎弥太郎
○ 吉田東洋、岩崎弥次郎、佐那
△ 桂小五郎、岡田以蔵
× 武市半平太、山内容堂、吉田松陰、久坂玄瑞
こんな感じです。 龍馬も当初は違和感を感じていましたが、慣れました。 まあ、主役のキャスティングに不満があるのなら見るなと言われてしまいますな。 新撰組はひどいと思いつつ、最後まで見てしまいましたが。
今回は、武市半平太が何か小者のように描かれていて特に残念ですが、弥太郎は最高ですわ。
創業者を小汚く描かれていて、三菱が怒っているという噂がありますが。
吉田東洋もいい味出していました。
宮崎で起こっていることのごく一部
満身創痍
初日で右手首を痛め特に、右手首はフォアハンドを打つのが辛くて、完全に横振りのフォームになってしまって、初日昼間のシングルスの試合がボロボロになってしまいました。 その後は、強打はしないようにしているのですが、たまに欲を出して打つと、確実にホームランになってしまいます。
2日目で左足のアキレス腱を痛め
3日目で右肩と左膝を痛めました。
右肩を痛めたのは初めてなのですが、複数の人に 「四十肩では?」 と言われました。 四十肩って、テニスでなるものか?
3日目は疲れが蓄積されているのか、朝起きるのもちょっと辛かったです。 数年前までゴールデンウィークはシングルス主体で毎日やっていたのが自分でも信じられません。
じじくさい内容になってしまった

勝つ 静かにせよ

日曜日は諏訪神社に厄払いに行ってきました。
カミングアウトすると、今年が本厄ですので

家から歩いていける距離でこんなに大きな神社があるとは、立川に来て約 9年で初めて知りました。
事前に電話で確認しておいたので、お札を用意してくれていて、殆ど待たずにお祓いを受けることができました。 恐らく、そのまま行くと一時間待ちでしょう。
正坐で昨年苦しんだので今年も覚悟していましたが、ここではお祓いは立って行うので助かりました。
終わった後、おみくじを引いたら 「吉」
学問、商売、病気、願望、待人など色々な項目が書いてあるのですが、テニスに関連のある項目を強いて挙げると、争事(あらそい) でしょうか。
勝つ 静かにせよとのこと。 最近は、シングルスの試合では極力、喜怒哀楽を出さないようにしていますが、そのままでいいと勝手に解釈。
ただし、劣勢の試合でミスると、どうしても声を上げてしまいます

沢村賞おめでとう
今年は中継ぎ、抑えが壊滅したせいで酷使され続けて気の毒でした。
しかし、今年は錚々たる顔触れの候補者がいながら、「該当者なしでいいのでは」 とは、さすが堀内。。
厄払い
もう9月下旬になりますが、阿豆佐味天神社に厄払いに行ってきました。
しかし、自分は何故かここ数年から正座するのが大の苦手になってしまって、祈祷が始まってすぐに苦痛に襲われました

昔は1時間ぐらいまでは何とかできたと思うのですが、今は5分でもえらい騒ぎです。
苦痛に耐えながら、テニスする機会が多くなってふくらはぎに筋肉が付いたから? ちょっと体重が増えたから? とかいろいろと考えてみましたが、結論には至らず。
麻生首相の本購入イベント
詳細はこちら: 麻生太郎首相の本購入イベント @wiki
自分はアマゾンで 10日に届くように買います。
何故、麻生首相を応援するかというと↓↓↓
マスコミが決して報じない麻生内閣の実績
少なくとも外交に関しては神レベルの政治してます。 経済も野党が足を引っ張らなければ申し分ありません。
ほんの一年前まで政治にまったく興味がなく、育った環境のせいで盲目的にアンチ自民党でサヨクだった自分が一年でこんなに変わるとは自分でもびっくり。 まして、現役の総理を応援するとは。
それというのも、あまりにマスゴミが腐敗していたために目が覚めたんですけどね。 他にもそういう人がいるみたいです。
今現在もどんどん実績を挙げていますが、さる事情により 6月までにどうしても総選挙してほしいマスゴミは何とか解散に追い込もうと、今まで以上に中身のないバッシング、偏向・捏造報道を行う可能性もあります。
今のペースで雑音を気にせず、少なくとも 6月までは頑張ってほしいものです。
レーシックを受けようと
思い立ってからは、情報収集に入り、着々とプランを組み立てました。
2週間交換タイプのコンタクトレンズを使っているのですが、残りのレンズの数を計算したら、すべて使い切るのが 8月中旬。 しかし、手術直後は洗髪や洗顔が思うようにできないレーシックは夏には不向きなので、2箱ほどオークションで売却して、ゴールデンウィーク直後に受けることにしました。
幸いにも余分なレンズはオークションですぐに売却することができたし、資金の目途も付いているし、生命保険から給付金が出るのも確認したし、受ける予定の品川近視クリニックにも問い合わせをして疑問点も確認して、術前検査を 5/16 (土)、手術は 5/17 (日) にプレミアム イントラレーシックと決めて、後は両方を予約するだけだったのですが
やめました

元々、受けようと思った理由が日没後から完全に暗くなるまでの間が光が滲んで見えづらくなるのが嫌だったからです。 夜の試合に出る機会が多いのですが、本当見えづらくてどうしても集中できない時間帯が必ずあるんですよね。
レーシックを受けたら、その面倒から解放されて試合でもバッチリと思っていたのですが、どうもそうでもないようで、パッと見はレーシックの成功例ばかり目に付きますが、さらに深く経験者談なども調べていくと、暗いところで光が滲んで見えるという、正に自分が逃れたいと思っていたハロ・グレア現象というのが起こりやすいそうで、これが治らなかったら自分にとってレーシックを受けるメリットはないなあと思ったし、見え方のトラブルに見舞われた人もいないわけではないそうなので、とりあえず見送ることにしました。
レーシックを受けたら、100% 明るい未来が待っていると勝手に思い込んでいたんですよね。
角膜を削らない、レーシックの次の技術の実用化が近いとのことなので、それが手の届く値段になった頃にまた考えることにします。
脱・情報弱者
テニスのブログで政治の話題など本当は書きたくないのですが、最近のマスメディアの偏向・捏造報道のあまりのひどさに本当にうんざりです。
中川昭一辞任の裏側
テレビや新聞しか見ていないと、馬鹿になります。
自分にできることからコツコツと地道にやっていくことにしました。
ツブカンテ、着々と勢力拡大中
ここは、5皿ごとにテーブルのディスプレイでルーレットが回り、当たると景品がもらえるのですが、前回ツブカンテの携帯ストラップを引き当てました。
くら寿司は無添加を売りにしている回転寿司で、むてん丸というキャラクターを展開していて、ツブカンテ (添加物の反対ということに今朝偶然気付いた) は悪の親玉なのです。
初回でいきなり悪の親玉を引き当てるとは、いかにもうちらしくて大いに気に入り、実際に携帯に付けて使っているのですが、今回はツブカンテの手下であるホ・ゾーン (合成保存料、写真左下) と、かんみちゃん (人工甘味料、写真右下) を引き当てました。
悪玉系キャラだけを次々と引き当てるのは我ながら見事としか言いようがない。

WOWOWのひどい構成
アナログWOWOWの放送内容はほぼ毎回、
試合1 - ピックアップゲーム - ハイライトその1 - 試合2 - ハイライトその2といた感じです。
放送カードの偏りや某重鎮解説者の解説内容についてはあえて目を瞑るとしても、昨日はナダル

このカードは、上の 「試合2」 に当たり、その前の 「ピックアップゲーム」 では特定の試合のハイライトをちょっと長めにやるのですが、ここではシモン

しかし、このピックアップゲームの最後に信じられないナレーションが入りました。
「次の準々決勝では第1シードのナダルが待っています」
...................................
どうして、これから放送するカードの結果を先に言うんだ??
録画放送とは言え、同じように結果を知らずに見る人も多くいるだろうに。
楽しみにしていた俺の一日を返してくれーって感じでした。
年賀状

この牛の画像は某名作アルバム 『Atom Heart Mother』 のジャケットをスキャンしたものですが、もしかしたら 12年前にも使ったかも

恭賀新年のロゴは自作なので、見た目ほど手抜きではありません!
プレステージで行こう


バックハンドのダウンザラインが打ちたくて戻したのに、プレステージの方にすでにアジャストしてしまったのか、バックハンド自体がボロボロになってしまいました。
また、こちらの方が重いラケットなので、サーブの振り抜きも悪くなって、フォアハンド以外いいところがなかったので、再度プレステージに戻ることにしました

ラジカルの方がラケットの重みでいいフォアハンドが打てているような気がするので、プレステージに少しおもりをつけて使うことにしました。
フル装備での重さを計測してみたら、ラジカル 365g、プレステージ 359g と、意外にも 6g しか違わなかったので、TENNIS WAREHOUSE で買った 1/4 インチのおもりを上の写真のように、ラケットの両側に 1.5g 分ずつ付けました。 といっても、例によってセロテープで固定。
今のところいい感じ。 でも調子が悪くなったら、また迷いそう

またジョギングの話を...


膝サポーターと先月アウトレットで買ったランニングシューズで膝の痛みはすっかり克服したものの、一週間前のスクールのときに股関節の筋が伸びたような痛みに襲われ、テニスでもまったく走ることができなくなりましたが、寝る

いつも走るコースは家のそばにある栄緑地という4kmぐらいの長さのある散歩道。 両側が農地や住宅地に囲まれているので、走るには打ってつけです。 特に寒い日は空気が澄んでいて心地いいのです。
他には走っている人よりも散歩をしている年配の人や

『普段から乗りたかったけれど昼間だと恥ずかしいから、夜の人が少ないときに散歩がてら乗っているんだろうなあ』 と勝手に想像してちょっと微笑ましく思いました。
夜中に出くわしてたら腰抜かしてたと思いますけど

この前はすごい速さで走って追い抜いた人がいて、「すごい速さだなあ


走ると、最初の15分ぐらいはふくらはぎの表側(正式名称は知らない)が痛くてつらいのですが、30分ぐらいからそれを乗り越えて不思議とスイスイ走れるようになり、1時間ぐらい経つと今度は体全体がつらくなってくるので帰る、というパターンで、1時間または 10km という条件を満たすようにしていますが、




そのうち、1時間過ぎのつらいのを乗り越えられるかどうか試してみたいものですが、結構フラフラしているので倒れる

まだハーフマラソンも無理だなあ。 最近ちょっと興味が出てきて調べたりしましたが、立川ではよりによって花粉全盛の3月にあるので、地元で出ることはないでしょう。
流行語大賞

最近、テレビはテニス番組か海外ドラマかアニマルプラネットか伊藤正則ぐらいしか見ていないため、しょうがないと言えばしょうがない。
ご本人は辞退してしまいましたが、「あなたとは違うんです」 には何か趣のようなものを感じてしまいます。 福田前首相のマスゴミの一人への言葉ですが、平素からよほどマスゴミの面々には腹に据えかねていただろうなというのが容易に想像できます。
昨今の政権交代を目論んでいるとしか思えない超偏向捏造報道も、我々のようにインターネットから正しい情報を得ることができる人はいいですが、大多数のテレビと新聞のみが情報源という人たちには効果てきめん。 一種の洗脳状態。
日本はこのままだとどうなってしまうのだろうかと考えると、夜も眠れません

NIKE+ にはまった
NIKE+ を買った当初は 『果たして本当に走るんだろうか

今日(正確には昨日)、9日ぶりに走りました。
膝痛防止のために膝用サポーターを購入しましたが、日曜の試合で右膝に擦り傷を作ってしまったため、左膝だけ装着して走りました。
走り始めてすぐに日曜の疲れが残っている感じがあって非常に足の筋肉が痛かったのですが、30分ぐらい我慢して走ったら徐々につらくなくなってきて、45分を過ぎてからはすっかり楽になり、それなら前回の自己記録をさらに破ろうと空腹を我慢しながら (夕食前に走るので) 走りました。
距離は 4.57 → 6.52 → 7.71 → 10.81 と増える一方で、今日は 13.19 キロ走りました。 元々貧血気味なせいか、走り終えた瞬間にフラーっ

翌朝の膝の具合がちょっと怖いけど

タイオフでミスったが


ゴーフォイットの人はスマッシュのコラムで寿命が半年

後継のマイクロジェル ラジカル プロの訳あり品が某ショップで安く売っているので、買ってしまおうかなと思って、重量やバランスを問い合わせ、ほとんど買う気になっていました。
しかし、その前にうちで眠っている

いつも使っているスーパーセンスを前回 49ポンドで張ったときにしっくり来なかったのですが、あえてもう一度 49ポンドで張りました。
しかし、最初のタイオフの途中で力を入れすぎてブチっと切れてしまい、一瞬、すべて台無しになるかと思いましたが何とかセーフ、しかしダブルノットにすることができなくて、写真のようなやわなノットになってしまいました。
この日(土曜日)の夜にすぐ打つことができたのですが、地元のコートが取れなくて、わざわざ練馬区氷川台の城北総合公園まで遠征となりました。
小平市営の上水公園がオムニになってしまったため、公営のハードコートで練習しようとすると、ここまで遠征しなければなりません。
しかし、ここはちょっと変わったコートで妙につるつるしたサーフェイスでした。 コンクリの上につるつるのカーペットを敷いたような感じでしょうか。 慣れないとちょっと走るのが怖かったです。
プレステージ プロは今まで全然しっくり来なかったのですが、この日はバッチリうまく行ったので、もうしばらく様子見、ラジカル プロの購入はとりあえず見合わせることにしました。
祝西武優勝
渡辺新監督は迷走気味のコメントを連発していたし、カブレラ・和田が去って打線が甚だしく弱体化したし、それ以上に福地を簡単に放出したのがショックだったし、昨年崩壊した投手陣に明るい材料はなかったし、GG佐藤は契約更改でゴネまくり、そして何よりデーブ大久保打撃コーチ!
西武OBでもあることをおくびにも出さず巨人OBとして振る舞い、言うことすべてが裏目に出る最悪の評判の解説者。 彼の就任を聞いたときは抗議の意味を込めてファンクラブを脱会しようかと本気で思いました。
こんな状況で西武優勝を信じるファンは盲目的を通り越して頭がおかしい

クライマックスシリーズがあるからすっきりしない優勝ですが、ここまでやったら満足です。
相変わらず守備力は悲惨

初めてのウィルス被害

メールの画面が延々と開き続けるので 「何かヤバイなあ」 と思いつつ、強制電源オフしましたが、立ち上げ直そうとすると、ピー

どうも、BIOS が壊されたようで

突然のことなので、どこから感染したのか、まったく謎です。 アンチウィルスは AVG を入れていたのですが。
今日、ノートパソコンからハードディスクを取り出して、ビックカメラで玄人志向の 『2.5型ハードディスク USB 2.0接続』 (そのまんまのネーミング



しかし、会社のノートは壊しちゃったなあ

しばらく、


中国のせいでテニスができない?

特に火曜日は会社を早めに上がって、夏休み中の S川さん夫妻と合流して、楽しい4時間テニスの予定だったのに

ストリング張り替えて臨んだ週末も、今日のスクールも、全部中止で、この後も試合当日までは

よりによって、まったくコートが取れない昨日だけ晴れるし。。
先々週ぐらいから右手中指の付け根に突き指したような痛さが続き、調子を崩したままでブランクに入ってしまったので、不安が一層募ります

ふと、この異常な



ホームベーカリーで初の・・・

実はナショナル純正の食パンミックスと、水の代わりにに牛乳を使って、普通の食パンを焼くはずだったのですが、ドライイーストを入れる部分の底が何故か空いていて、ドライイーストがすべて材料に混ざってしまいました。
通常、ドライイーストというのは作成の途中で自動的に投入されるようになっています。
前夜にタイマー設定をしていたので、何とかうまく焼けることを願いながら、朝(正確には昼)を迎えて、開けてみたらやっぱりだめでした

もう10回以上焼きましたが、初めての失敗となりました。

あっという間の NIKE+ デビュー
なかなか使う機会がない (というか、決心がつかない) ので、週に1回ぐらい早めに帰宅して夕食前に走るしかないと思い、天気なども考慮してこの日に決めていました。 夕食ができるまで 1時間ぐらいあったので、十分走れると(出発前には) 思い、しっかり準備してから出発しました。
自衛隊駐屯地をぐるーっと回りながら、余裕があれば国立インドアの様子を覗いてみようかななどと当初は思っていたのですが、走り始めてすぐに、膝の下側 (ふくらはぎの表側) の筋肉が異常に疲れてきました。 このとき履いていた靴は 10月の市民大会で滑るサーフェイスではなかなか履けないことが露呈したアディダス レスポンス2

「靴のせいかなあ??」 と思いながらも少し走っては休みを繰り返しながら、既に足は


出発して 10数分で戻ってきたので驚かれてしまいましたが、どうやらハイペース過ぎたようです。
最後に長距離を走ったのは中学生の頃だったせいか、走り方も悪かったようで、走りながら妙にバタバタ足音がするなあ

というわけで、NIKE+ デビューは 10数分、2km 弱で終わってしまいました

【シングルス】 ワイズの女子シングルス
ここではよくあることなのですが、風がとても強くてこごえながらの観戦となりました。
自分とは打って変わって、最近の妻は好調で、この日も超強豪 I熊さんから一時 4-2 とリードを奪いました。 その後、I熊さんが覚醒して 4ゲーム連取しましたが

しかし、最後の試合で前回惨敗した M田さんから 5-2 とリードを奪っておきながら、そこから逆転負けを食らってしまいました。
これには最近の自分の姿がオーバーラップしました。
特にひどいのが、
- 1月に 5-3 MP (マッチポイント) から逆転負け
- 2月に 4-0 から逆転負け
- そして、先週 5-4 から MP 5本逃して逆転負け
自分が勝利目前から逆転負けしているのを散々見せてしまったので、心理面にかなりの悪影響を与えてしまっているなあと反省

セオリー無視!

- ストレートにばかり打ってくる。これだけ、クロスに打たない人も珍しい。
- 普通の人ならフォアに回り込む
をバックに回り込んで打つ。
- 異常なローボール ヒッターで、浅くて低い
を強打してコートに入れるのが信じられない。
他にも言われたような気がしますが、思い出せません。
いいようなことも言っているようで、実際には全然ほめられていません

でも、人と違うと言われるのはいいことだと思うことにします。
初めての腰痛


一瞬やばいかな


翌月曜日に起きたときに痛みがやや増していたので、この時点で土曜日の試合はあきらめてキャンセルしました。 最近調子が上向き

そして、火曜日になったらさらに悪化。 遂にまともに歩けなくなってしまいました。 背筋を伸ばせなくなってしまったし、やや前屈みでスローモーションのような動き

これが軽いぎっくり腰というものなのでしょうか。 今週のシングルスはあきらめたものの、来週の市民大会ダブルスには間に合うかどうか

最近の話
最近は花粉症なのでおとなしくして、試合も出ていません。 ただ、今年は例年よりも症状が軽く、外でテニスしなければそれほど苦労しません。 外でやると、それはもうすごいことになりますが

ヨーグルト、ヤクルト400、アルカリイオン水、プロポリス、魚の多い食生活のどれかが効いているみたいです。 このまま月末までおとなしくしています。 月末に出る試合も今月は念のため(初めての)インドア。
スクール
2、3月限定で憧れの週2回体制ということで、土曜夜にダブルスクラスを追加で受けていますが、ダブルスクラスなのにメンバーが揃うことが少なく、大体生徒が2人だけでダブルスの練習はあまりできません

しかし、そのお陰で好きなテーマをリクエストさせてもらうことができ、毎回サーブにかなり時間を割いてもらっています。
初心者みたいなこと書きますが、今までどうしてもサーブのときにコンチネンタルグリップができなかったのですが、どんどん内容を遡ってもらっているうちに、



すると、腕の動きが前よりもうまくできるようになったので、力を入れなくても今までよりもスピードが出るし、確率もアップするしで、いいことづくめです。
まだまだ、調整というか打ち込みが必要ですが、もう少しで試合でサーブ打つのが憂鬱ではなくなりそうです

ラケット


自分の場合、どうしても


フェイスサイズがラジカルとは 2 しか違わないのでまったく問題ないだろうと思っていたのに、プレステージは中心に目が集中しているんですよね。
コーチも妻も 「試打しないで買うなんて信じられない


しかし、やっぱり使わないのはもったいないし、このカラーリングの方が好きなので、ストリング設定を調整することによって使えるように試行錯誤してみようと思い、今回 4ポンド落として、45ポンドでストリングを張り替えてみました。 今回はタッチターボ (1.25mm) を張ったのですが、お上品な黄色が映える絶妙のかっこいいカラーリングとなりました。
これでもうまく行かなかったら、さらにテンションを落として今度は極細ストリングにしてみようかと思っています。 それでだめなら売却だあ

ちなみに、以前に衝動買いして以来ほとんど使っていないフレックスポイント プレステージ ミッド (G3) は 8000円で売りに出します。 知り合い限定 (送ったりするのがめんどくさい) ですので、興味のある方は直接申し出てください。
早速、今日(正確には昨日)のスクールで使うはずが


左肺が痛ーい!!


物心ついて以来、寝るときはほとんど横を向いて寝るのですが、痛くてどうしても横を向けず、、、
何より困ったのがこの日は夜


とりあえず、どれくらい動けるか試してみるためにもスクールに行きました。 テニスしているときはそんなに痛みが気にならないので、試合にもとりあえず出てみることにしました。
気胸の可能性があるので激しい運動をするのは危険かもしれないのですが、試合をドタキャンするくらいなら、限界までやってから棄権しようという考えが何故かそのときはありました。 今考えてみるとコートで倒れられたりする方が試合の主催者にとっては遥かに迷惑でしたね

試合については明日以降に改めて書きますが、痛みはさほど気にならなかったものの、とにかくなかなか集中できなくて力みが取れなくて、勝利が見えてくると先を焦ってしまって必要以上にもつれたり、逆転負けをくらったりとかなり消化不良な内容に終わってしまいました

症状としては笑ったり咳をしたり右斜め後ろを向くとヒジョーに痛みます


こういうときに限って、どうでもいいことで笑いが出てしまったり。。。
そして、今日(正確には昨日)は会社を前半休取って、病院

電車通勤じゃなくなったりした関係で、こういうときぐらいしか読書の機会がなく、買ってからなかなか進んでいない 『花神 (中)』 をようやくいっぱい読めるかと思いきや、アンケート記入、問診、レントゲン撮影、最後の問診と小刻みに何度も呼ばれて、なかなか読むことができず。。
残念ながら、レントゲンの技師がこの日はいないということで正面だけの撮影となりました。
最後の問診で診察室に入ったときに、自分のレントゲン写真が目に入り、片側の肺に白い大きな影が映っているのが目に付いて、この瞬間に 「嗚呼、俺は終わった

とりあえず、様子を見るということなので、状態が好転しないようだったら、レントゲン技師のいる水曜日に再び行くことにします。
『肺 笑うと痛い』 でインターネットを検索してみると、似たような症状の人が何人かいたりして、軽度の気胸ではないかなと思っていますが、正体が分かるまではやはりスッキリしないですね

2月3月は通っているスクール(国立インドア)が 2クラス目半額キャンペーンをやっていて、ネットプレーを強化しようとダブルスクラスを申し込んでいたのですが、明日泣く泣く

試合の予定もいくつも入れているけれど、場合によっては軒並みキャンセルとなるかも

やることないので、ストリング張替え

こんなに初打ちが遅くなるなんて、テニスにあまり熱心でなかった 4年前か 5年前以来です

とりあえず、3日はやることがなかったので、先日張り替えた方ではない

例によって何を張るか迷いました。 Kirschbaum Pro Line II や Tecnifibre Pro Red Code を早く使ってみたいところですが ここは敢えて以前に交換したストリングの Tecnifibre Spinfire Maxipower を張ってみることにしました。 交換したのがいつだったか調べてみたら昨年の 3月で 10ヶ月も放置していました

アルパワーやティモよりも薄いシルバーで何の変哲もないポリ ストリングといった感じです。
テンションは先日のスーパーセンスと同じく 48ポンド、張り方はいつもの J's Box。
感想は後日。
今年最後のストリング張り替え

1年の疲れが溜まっていたのかどうかは定かではありませんが、目覚まし


市営コートのナイター営業が終わって以来、練習の機会が激減していますが、30日に石神井で打ち納めをするので、それに備えて久々にストリング張替え。 ストリングはいつものルキシロン スーパーセンス。
ほぼ 1ヶ月ごとに張り替えていたのに、今回は張る暇がなくて 1ヵ月半以上使ってしまいました。
冬になってから、50ポンドでも打ち始めのときに妙に硬く感じることがあるので、テンションをいつもより 2ポンド落として 48ポンド。
ついでに妻の

張ったのはいつものテックガット ランプリールではなく、

3ヶ月以内できちんと張り替える人にとっては、かなり良いストリングではないでしょうか。 自分の周りにはそんな人、殆どいないんですけどね

ところで、現在非常に久しぶりに同じ


忘年会

ここの店長さん(通称監督)とは、立川に着たばかりの頃からの付き合いで、日本シリーズのチケットを取ってもらったり、日本ハムの選手が来たときに立ち寄らせてもらったり、かなりお世話になっておきながら、あまり店には顔を出さないという薄情な奴です

今回の出席者は、I田さん、I田さん、S田さん、H原さん、Wさん、そしてうち夫婦。 いずれも今年、練習、試合、サークル対抗戦などでお世話になったメンバーです。
飲むと必ず眠くなる性質で、この日も途中ちょっとだけウトウト



今回こられなかった人たちも含めて、皆さんには来年もお世話になります。
Goody Two-Shoes

しかし、この辞書、編集者は頭がおかしいのではないか

でも、今日偶然 「Goody Two-Shoes」 という項目を見つけ、ちょっといい話だなあ

リーダーズ持っている方は見てみてください。 ただ、個人的に気に入っただけなので、あまり期待しないでください。
テニス歴10年
「ちょうど10年くらい」 と答えながらも 『10年もやってこんなもんかい!?』 という恥ずかしさを感じてしまいました

そう、靭帯断裂


しかし、10年もやっていながら、ここ1年ぐらいが一番上達しているのを実感しています。
最初の5年くらいは週1回のスクールのみだったので、ほとんど足踏み状態

自分でストリングを張るようになって、最適のセッティングを見つけたのが一番大きかったかも知れません。
見つけたきっかけというのは本当にあっけなく、53ポンドでポリを張って数ヶ月放置していた衝動買いラケットを何気なく打ってみたら、完璧にしっくりきたのです

要はテンションをさらに落とすと自分にはぴったりくるということを偶然発見したのですが、当時はテンションを落とすという発想はまったくなかったので、ある意味ラッキーでした。
それがちょうど1年ぐらい前で、今現在もいろいろとマイナーチェンジを繰り返しています。
シングルスの試合では僅かながら徐々に結果が出るようになってきていますが、ダブルスにまだちょっと難があります。
来週ダブルスに出る予定なので、楽しみでもあり、ちょっと不安もあります。
日曜にテニスしないと。。。

2週間前との共通点は、前日の日曜日に妻のシングルスの試合を観戦するだけで、自分はテニスしていないこと。
体がテニスをしない休日を許さないらしい。
確かに体調を崩しかけてはいたのだが、以前にも書いたように体調維持には休息よりもテニスなんだなあ。
木曜のAIGに備えて
それに備えて、望遠の倍率と連写の機能が優れたデジカメ


ところが、彼も愛娘の運動会が控えているため、

それなら、以前からデジタル一眼レフ


ところが、その後でいろいろと調べてみると、予想よりも遥かにレンズが高い


ということで、A西には既に発送してもらった後でまだ届いてもいないのに

現在もっとも倍率の優れたデジカメということで、18倍のパナソニック DMC-FZ18 にすぐに決めました。
ところが、火曜日に立川のビックカメラに行ってみたところ、売り切れて在庫がない


仕方がないので、水曜日に近辺にあるヤマダ電機、コジマ、ケーズに電話


大人気機種である上に運動会シーズンということで、売れまくっているようです。 通販だと若干値段が安いし在庫もあるものの、もう今となっては間に合わないので、水曜日に後半休を取って新宿に行ってきました。
都心なら在庫が豊富だろうし、ビックカメラやヨドバシカメラの Web ショップでは在庫があるから大丈夫だろうということで。
いざ新宿までの切符を買おうとして 450円と、予想よりも遥かに高い電車代


生まれてから約 25年間石神井公園に住んで、都心に行くというと殆ど池袋だったので、ついつい都心への電車代は 200円代という意識が未だに抜けていないようです

ここ何年か電車乗るときは大概仕事の用件で、しかも会社のスイカを使っているので気付きませんでした

最初にビックカメラ新宿西口店に寄ったところ、まさかの在庫切れ

ただ、東口店にはあるとのことなので、キープしてもらって無事に買うことができました。
しかし、ビックカメラは巨人の優勝記念キャンペーン中。
パリーグのクライマックスシリーズの冠スポンサーになったヨドバシで買うべきだったかな。
実際は我がライオンズのあまりの不甲斐なさに今年の野球は見て見ぬ振り

ちなみに、A西は優しい男なので、
大丈夫!という返事。泣けるぜ
そのほうがいいと思うよ。
カメラよりレンズが高いからね!
使わない時はいつでも貸すから言ってね。
ロジャーにヨロシクって伝えておいて!

しかし、フェデラー欠場のことは知らないのかね

寝不足解消





話が先週に遡りますが、熊本に住んでいる母方の祖母が危篤になり、木曜日に急遽熊本まで飛びました

先月まで元気だったそうなのに、先週の頭頃に肺炎で急遽入院

翌日曜の朝に残念な

元教師であり、俳人としてローカルでは名を成していたそうなので、連日見舞い客が多く訪れました。
いつも週末の寝貯めで一週間の疲れを落としているのですが、熊本にいる間は交代で看病 (といってもできることはほとんどありませんが) していたので、極度の寝不足のまま新しい一週間を迎えました。
今度の土曜日にシングルスの試合が控えているにも関わらず、ずーっと体が重くてだるくて眠くて

火曜日に市営の


コートに立つと、不思議なことに徐々に力がみなぎってくるような感じになりました。 ただし、ボレストをしていて


ただ、これで喝を入れられたのか

そして翌日。 不思議なことに、前日までの疲れがすっかり取れてしまいました。 寝不足による疲れを取るにはテニスが一番

テニスした日の夜


まあ、大体いいプレーばかり都合良く憶えているものですが、そのようにいいプレーを思い出していると気分がよくなるのか、すぐに寝付いてしまいます。
ただし、大概は寝入ってすぐにテニスをしている夢を見ます。 そうすると、ストローク


普段はタメをなかなか作れないのに、夢の中に限って目一杯タメが作れて、すごいビクになります。
夢と言えば、先日早朝にトイレのために目が覚めました。 そのときはかなりすっきりしたいい目覚めでしたが、まだ時間があったのでもう少し寝ました。
すると、北海道旅行での熊牧場の記憶がよほど強烈だったのか、夢の中でとある民家に不法侵入

最近嬉しかったことと困ったこと
普段よりもかなり早起きした上に何も飲まず食わずで市の健康会館へ

事前に最近の健康状態のようなものを記載するアンケート用紙に 「通風の気あり」 と正直に書いて (こことここ参照)、採尿、骨密度測定、身長/体重測定、血圧測定、採血、問診の順にあっという間に終了。
ただ、血圧は最高が 100 行かず、「ちょっと低いわねえ」 と言われて、再測定して何とか 100 オーバー。
ただでさえ低血圧気味なのに、早起きして何も食べないで、隣で採血が待ち構えていたら、テンションが低くなって当然

実は自分は血を抜かれるのが昔から異常に嫌いで、寝るときに血を抜かれることを思い出したり、健康診断前日のときにはなかなか寝付けません

肘間接の内側の部分の太い血管 (うまく言えないけれどよく


血を抜かれるときはいつも下を向いて硬直するので、よく気分が悪くなったのかと間違われますが、血を抜かれるところは絶対に見たくありません

ところが、この日採血してくれた人は、非常に上手でした! 血を抜かれる感覚がなかったし、すぐに終わりました。
次回以降も指名したくなるくらいだし、この人が抜いてくれるなら献血もできるかも。
長ーい前置きになりましたが、嬉しかったことというのが身長が 177cm 台に乗ったことです!
まあ 「誤差」 の一言で片付けられそうですが、長年越えられなかった壁をこの年にして初めて越えました。。
最近困ったことというのは、テニスが不調なことです。
旅行から帰ってからというもの、スクールでもレンタルコートでもさっぱりです。 何が悪いって、ストローク、サーブ、ボレー、すべてがダメダメです。
最近、テニスネタを全然書かずに旅行記ばかり書いていたのも、一種の現実逃避です

一週間後にシングルスの試合があるので、一時はエントリー取りやめようかとも考えましたが、好調も不調も一週間続いたことがないので

微妙な日曜日 (またシングルス中止)


気分良く眠っていたら (推定)、夜中の 4時頃






それはともかくとして突然起こされて、「物音がする」 と言われたので、絶対何かがあると確信して最大限の警戒モードでそーっと


しかし、かなり精神状態が張り詰めたせいなのか、その後緊張感がなかなか抜けなくて、1時間半ぐらい眠れませんでした。 一方、妻は何事もなくて安心したのか、すぐにグースカピー


そんなわけで、ちょっと寝起きがよろしくなかったのですが、起きたときから

実はこの後、ワイズのシングルスの試合が予定されており、練習が中止になって試合が行われるという一番避けたい事態になる可能性も出てきました。
なぜ避けたいかと言うと、先月試合前に練習した方がスタートがうまく行くという発見があったためで、試合にぶっつけ本番で臨むのを避けるためにスクールのインドアのクラスを振り替えで受けることにしました。
スクールでウォームアップ代わりにテニスしつつも、このまま試合も中止だろうと考えていたのですが、スクールの合間合間に外の様子を覗いてみると、どうも




今年は既に、シングルス 3回、ダブルス 1回が


激辛カレーとオニヤンマ
![]() | ![]() ![]() 『ハウスのカリーHOTハバネロ 大辛』 というやつが ![]() ![]() ![]() 会社の人も興味津々で自分もまた食べたいと思っていたのですが、調べてみたところこの商品は昨年まで 6月 ~ 9月の期間限定品で、今年は出ていないようなので残念 ![]() |
![]() | ところで、うちの会社のオフィスは立川駅から徒歩![]() 昨年は 2度ほどスズメバチが乱入して、オフィス内を飛び回ったことがあり、電話中にこちらに向かってきたので思わず 「わーーー ![]() ![]() 後で説明しましたけれど、信じてもらえなかったかも ![]() 今日はオニヤンマが入ってきました。 オニヤンマなんか見るの小学生のとき以来でしょうか。 |
独り言っぽい話





先月、スクールのダブルブッキングをしてしまったために、振り替えがかなり溜まっていたし、先月まで在籍したスクールの Kコーチのアドバイスを少しずつ実践できるようになってきていて、いろいろ試してみたかったので、ヒジョーに残念

ダブルブッキングのせいで、シングルスのクラスには全然出ていないので、担当の Hコーチにはちょっと申し訳ない気分。
しかし、ダブルブッキングも解消されたので


ところで、先日張ったルキシロンのエースですが、芯で当てたときの打球感が結構いいと思いました。 ただ、芯を外したときの衝撃はいつも使っているスーパーセンスよりも強く、先日風が強い日にボレーでスポットを外しまくって

ストリングマシンを買った当初は、I場さん同様、いろいろなハイブリッドパターンを試したいというのが一番の購入動機でした。
当時はマルチ (ウィルソン NXT) がもっとも好きなストリングで、これをクロスにしつつ、メインにポリを張って飛びを押さえようという目論見がありましたが、どのポリがいいか色々なものを一本張りで試しているうちに、すっかりポリの打球感が好きになってしまい、ポリ以外は使わなくなりました。
桜田倶楽部と縁のない男

前回、




クレーの試合にはずっと憧れ続けているのですが、次のチャンスは秋までお預けです。


ここ一ヶ月、かなり使用頻度が高く、酷使したからかも知れません。
今後、一ヶ月近く試合の予定がないので、今回は勝負ストリングのスーパーセンスではなく、在庫の中からルキシロン ビッグバンガー エースを 50ポンドで張りました。
このストリングを張るのは 3度目ですが、この

初めて張ったときは、ポリ初心者でどのくらいで張ったらいいか見当がつかず、ルキシロンは普段のテンションよりも 1割近く下げることを推奨しているのは知っていましたが、当時まだ自分の最適テンション自体も分からない状態だったので、60ポンドで張ってみましたが、やはりカチンカチンでほとんど使い物になりませんでした

その半年後くらいに、もう一度試してみようと、今度は 54ポンドで張ってみたのですが、やはり硬くてほとんど使いませんでした。
というわけで、改めて適正テンションで張って、再評価です。
テニスメモ作成

試合の前日に何もしないというのは初めての試みです。
試合当日にスクールを振り替えで受ける予定ですが、試合当日に練習するのもシングルスの試合では初めての試みです。
今までシングルスのときは体力温存


まあ、今まで試合に向けた調整がうまく行った試しがないから、現時点ではそう思っているだけですが

あと、試合の休憩中にでも見ようと思って、テニスメモ

まあ、見返してみると、ごくごく当たり前のことしか書いていないのですが、試合中はその当たり前のことができていないことが多いので、思い出すための有効な手段になるのではないかと。
右肘と右手首に若干、痛み系の違和感があるので、今夜は湿布を張って寝ます

それと、最近ずっと左ふとももの裏側に張りがあるのもちょっとだけ気になります。 いつかは攣りそうな気がする

あとは天気が心配です。 予報では 15-18時の間にちょっと降りそうなので

今まで、準備万端にすると、


まだテニスしたくならないけれど
ちなみに、怒涛の 10日間を集計してみたら↓こんな感じでした:
練習ハード 3回 10時間何か、集計してみたら大したことなくて、ちょっとがっかり
練習オムニ 1回 2時間
練習クレー 4回 10時間
スクール 2コマ 3時間
試合 シングルス 3試合 26ゲーム

まあとにかく、


唯一、体で不調なのが手首で、最近ずっと痛いままです

特にスピンサーブとバックハンド ストロークのときに痛くなることが多いのに、みんな誰も彼も申し合わせたかのようにバック攻めしてくるので

しかし、日曜日のシングルスの試合が


早く、近所でシングルス志向で専業主婦のテニス仲間


(他にもいくつか条件が付くのかも

まだ30代なのに痛風疑惑


スクールは




カーペットでやるなんて、前回ブログで文句を書いたとき


でも、コーチ相手に声出すぐらいのテンションでラリーができるなんて、今までなかったことだし、今回の試合前は今までとは何かが違う かも知れない。
しかーし、いいことばかりでもなく、昨日書いた足の痛みに対して痛風疑惑が持ち上がり、いろいろなサイトで痛風の情報を調べてみたところ、あながちあり得ない話でもなさそうで、ちょっと憂鬱

痛風予備軍度チェックというページでは、8項目中 「男性である」 と 「激しい運動をすることがある」 の 2つしか当てはまらないものの、「家族に痛風患者がいる」 という項目は、10年位前に亡くなった父が不摂生のカタマリのような人間だったので、もうちょっと生きていたら、痛風になっていても全然不思議じゃない。
また、その血を引いているために、夜更かし気味な点を除いては割と節度のある暮らしをしているし、体重は 63~65kg、体脂肪率も 11~12% くらいで推移しているのに、血液中のコレステロール値がかなり高いのです。
それともう一つ思い当たる点がありまして、9ヶ月前に会社の事務所が今の場所に移ったのですが、男子トイレが一つ上の階になってしまい、上の階にはトイレでたばこを吸う人がいたり、ここだけの話(希望) ちょっと感じの悪い人がいるのであまり上に行きたくなくて、ついついトイレを我慢しがちで行く頻度を少なくしてしまっているのもよくないかも知れません。
とりあえず、有酸素運動を増やす、ハンバーグやステーキをちょっとだけ我慢する、


今日も中止



15時くらいから



先日から下半身強化を始めて、単にスクワットするだけでなく、身体の軸を保つことを重視しながらやっているので、大袈裟な言い方をすると、身体に芯が通ったかのような印象があるので (ホントかね


あまり間隔が空きすぎると、張り切りすぎて力みまくって失敗することも多々あります

そのせいもあって、週一スクールのみだった頃は、イメージ通りの

まあ、今のテニスに決して満足しているわけではないのですが、上達が自分でも体感できるようになったので心身ともに充実しています

昨日は、単にフェデラーを知らないスイス人についてだけ書くはずが、いろいろと説明を付け加えたくなり、最終的にはとてつもなく長くなってしまいました

うちの妻でさえ、まともに読んでないそうなので

奇跡が起きなかったうちのニーム

1m 以上に育つと、あらゆる害虫を寄せ付けない効果があるだけでなく、葉を防虫剤などのさまざまな用途に役立てられるということで、即座に飛びつき、苗木

ところが、その年の冬はかなりの厳冬だった上に


そして、昨年7月に 4鉢を購入して、再チャレンジ。 今年は冬の間は比較的温度の高いグルニエに置くという作戦に出ました。
ところが、グルニエは日中は温度が高いのですが、夜間は他の場所よりも温度が低くなるようで、またしても失敗してしまい、前年に辛うじて生き延びた苗木も含めて、今年は完全に全滅



すでに枯れ木状態だとは思いますが、まだあきらめきれずに水を与えています

妻の実家や友人にも苗木をプレゼントしたのですが、そちらはすべて順調に育っているようです

恐らく、今年三度目の挑戦をすることでしょう。
下半身ちょっとだけ強化開始


今日のレッスンは 7人だったので、先週よりはずっとましでした。 9人以上になると、2回り休みのことがあるので極力避けたいところです。 人気の Kコーチとはいえ、開始時間が早い (18:50) ので、まだ助かっています。
しかし、調子はいまいち

実は再来週にサークル対抗戦が控えています。 前に一度対戦したところとの再戦なのですが、オムニでダブルスなんですよね。 前回も自チームには貢献できなかったので、今からちょっと不安。。
今まで、




これはダンベルを持って、足を前後に開いて軸を保ったまま膝を 90度ぐらい曲げて、伸ばすときに後ろ足を前に持ち上げて膝を腰の高さまで上げたまま1秒静止、これをスムーズな動きで 8~10回 1セットで両足 3セットずつやるというものです。 この説明では何がなにやらさっぱりですね

もうすぐ、花粉症のシーズンが完全に終わるので、ジョギングを始めようか真剣に検討中。
また中止。。。




会社はお客さんが来たり、外出する予定がない限りは私服なので、仕事の後に





それはそうと、今日昼休みに外に出たときは、



代わりに金曜日にやろうかとも思いましたが、金曜日は仕事関係の人と熱帯魚屋さんに行く予定になっていました。
一昨日の夜が調子良かっただけに、すぐにやりたいところなのですが、今週は不完全燃焼で終わりそうです。
初桜田倶楽部が雨で中止。。。
今日(正確には昨日)は、会社を前半休して、桜田倶楽部のシングルスに出るはずでした。
しかし、起きたときから
半分諦めながらも出かける用意を始め、1時間前にしてみたところ、やはり中止
。。
かの有名な桜田倶楽部に行くのは初めてだったし、もっとも好きな (多分もっとも得意でもある) サーフェイス (クレー) でのシングルスの試合ということでとても楽しみにしていたのですが、日曜日の花見テニスに続いて、またもや 1ヶ月以上前から楽しみにしていたイベントがで潰れてしまいました。
本当は中止になったら、前半休を取り止めて、普通に朝から会社で働く予定だったのですが、何かがっくりきたので、二度寝 (不貞寝?) してそのまま前半休しちゃいました。
この無念さはやはり でぶつけるしかない!ということで、急遽 19時から立川市営錦町の
で
しました。 しかし、風女
と一緒だったせいか、夕方から風
が非常に強くなり、強風の中での
となりました。
以前に友人 A西から教わったストロークを安定させるための効果的な練習方法で 100本ラリーというのがあります。 名前の通り、とにかくラリー 100本を目標にひたすらつなげるという練習です。
最近はかなり長いことやっていないのですが、今までの最高記録は半面クロスで 93本だったので、一面全体を使えば余裕で 100本行くだろう、まして今はあの頃よりもストローク力があがっているから 200本もありうるかもと思って、久ーしぶりにやってみました。
最近、ちょっとストロークの安定性が落ちている感がある上に、忍耐が最近足りない気がしていたからというのもあったのですが、強風のせいで 100本どころか 30本も続きませんでした。 自分の
を棚に上げて、強風
のせいにしているんですけどね
怪我怖~い
スクールの同じシングルスクラスの F津さんと今度一緒に練習しようと約束していたので、昨日お誘いの
を出したのですが、何と娘さんと組んだダブルスの試合中に足の筋肉を断裂したとの返事
3日前に 「あわや三度目の惨事」 などと書いたばかりだったし、ようやく右足首の腫れと痛みが引いたばかりなので、まったく他人事と思えません。
ギブス固定2週間とのことなので、ちょうど1年前の自分と同じような感じなのかなあ。 そうすると、最低2ヶ月はできそうにないです。
自分の場合、経過はどうだったかなあと古い日記 (日記と言っても
の中のテキストファイル) を調べてみたところ、ちょうど 1年前の今日から
と靴下を履き始めたと書いてありました。 ギブス外した直後なんか、冗談抜きで歩き方を忘れて、最初の一歩がなかなか踏み出せなかったものでした。 怪我した方の足への体重の掛け方が分からない、あるいは怖いといった感じだったでしょうか。
F津さんはスクールのとき、あまり準備運動していない印象があるので、治ったらきちんと準備運動するようにしてくださいね。 そういう自分も2度目やってから、ようやくやるようになりましたが
夜更かしモードで男ダブ出場のチャンスを逃す。。
今日(正確には昨日)は、会社を定時に上がって、立川ルーデンスのレッスンを振り替えで受けてきました。
Kコーチに 「バックハンドを打つときに伸び上がらないで」 と注意されて、その通りに打ったら確かにいい が打てました。 今まで伸びながら打った方が、身体を使ったいい
が打てるものと誤解していました。 どこで、そんな知識が入ってきたんでしょう
(自家製?)
そういえば、モーレスモは打った後も膝をしっかり曲げているイメージがあるなあ。
そのKコーチ、以前にニュージーランド遠征したことを書きましたが、どうやら瀬間詠里花さんのコーチとしての遠征だったようです。 優勝したそうで、よかったよかった
そして、 に帰ってから夕食でしたが、何ヶ月ぶりかで
で
を飲みました。 銘柄は何と、秋に買ったきり飲まれずに残っていた 『秋味』。。。 って、もう春じゃないか
ではホントに飲まないですねー。 かといって、外でも最近は月に一回弱といったところでしょうか。 アルコールは別に嫌いでないけれど、なくても平気というレベルです。 秋味、まだ 2本残っています
食後に をチェックしていたら、何とワイズのK子さんから男ダブのお誘いが来ているではありませんか
ただし、明日
午後からなら何とかなるかなあと、大会の詳細をチェックしてみると開始は午前8時
何とか都合が付かないかと考えてはみましたが、午後に練習の予定があり、その前に熱帯魚水槽の掃除をしなければならないので、どうしても時間が取れませんでした。 そもそも、金曜夜は (というか毎日)、こんな時間にブログを書くような生活パターン。。
嗚呼、こんなことなら など飲んで、夜更かしモードで自堕落に (普段通りとも言う) 過ごすのではなかったと後悔しつつも、K子さんに泣く泣くお断りの
まだまだ、一緒に組めるレベルには程遠いのですが、いつか組んでいただきたいと思っております
明日のダブルス大会の準備
今日(正確には昨日)は、明日(正確には今日)開催する自分が企画したダブルス大会のための準備を行いました。
立川ルーデンス主催のダブルスの大会が 「わいわいダブルス」 という名前で、密かにそのネーミングセンスを疑い、「何だ、わいわいってー
」 と思いつつも、対抗して 「がやがやダブルス」 と名づけました
。 今回はそのがやがやダブルスの第2回です。
紆余曲折あったのですが、最終的に 5組が集まり、実力が拮抗した面白い大会となることでしょう。 ただし、うちの夫婦ペアは、優勝は最初から諦め気味です
とにかく、楽しむことと力
を出すことを考えます。 あと、オムニなので、とにかく走り回りたいと。
下の写真は賞品です。 右側が優勝ペア用、左側が準優勝ペア用です。
右側に変わった柄のオーバーグリップ テープがあります。 元々は自分用に 3種類買ったのですが、先日書いた通り、厚いグリップテープを気に入ってしまったため、使うことなく賞品に回しました。 以前に面白いものを買ったと書いたのも実はこれのことでした。 人気賞品となるのではと密かに見込んでいます
Volkl の振動止めも Volkl のを使っていた頃に自分用に買ったのですが、
の銘柄を変えたので、使わずに賞品に回りました。 でも、周りに Volkl ユーザーがいないので、不良在庫となりそうな気配
ほとんどが TENNIS WAREHOUSE で購入したものですが、賞品代の予算 1700円で左右 2点ずつ、合計 4点出せるのですから、やはり TW は安い!
ふ、腹筋が攣った。。。。。
以前に、しない日は
でトレーニング
していると書いたものの、花粉症のシーズンが到来して以来、さぼりがち
。
今日(正確には昨日)は久々のトレーニングだったので、ちょっと多めにやろうと腹筋を通常の量を超えて何回かやっていたところ、突然激痛が腹部を襲い、腹筋が攣りました
今まで攣りかかったことは何度かあったものの、今回は腹筋の大部分が攣ってしまい、かつて体験したことのない激痛でした。
とっさのことでどうしたものか軽くパニクりましたが、とりあえず思いっきり背を反らして、治まるのをしばらく待ちました。 その間、「今週末の試合出れないか!?」 などという考えまで頭をよぎりましたが、しばらくしてようやく治まりました。 治まったときは痛みを必死でこらえたので、顔が熱くなって、冷や汗もかいてしまいました
その後は再発が怖いので、通常のトレーニングは控えて、代わりにダンベルラケットを多めに振りました。 一昨日の肘の痛みは昨日は感じなかったものの、今日はまたちょっと気になる痛みがありました。
それでも、今日はガオラで放送されたメディバンク インターナショナル決勝戦のブレークモヤを見た影響もあって、モヤをイメージしながら (あくまでイメージ)、ついつい多めにフォアハンドの素振り。
また、スライス以外のバックハンドが今ひとつ安定しないのはグリップに鍵があると見て (スライスが安定しているという意味ではない)、今までよりも厚いグリップを試して素振り。 しっくり来て、いい感じのような気がするので、明日のスクールで試すのがちょっと楽しみ
海外通販とストリング交換の途中経過
もはや、どなたも憶えていないでしょうが、海外通販とストリング交換は両方とも未だに完結していません。 今日は書くネタがないので、その途中経過でもしておきます。
海外通販の方は、1月 28日に TENNIS WAREHOUSE で注文したものの、未入荷の商品がいくつもあって、ずーーっと待ち状態でした。 入荷待ちが最後の一点になってからしばらく進展がなかったので、で問い合わせてみたところ、入荷がいつになるか分からないとのことなので、それはキャンセルして発送処理に入ってもらいました。
ちなみに、キャンセルしたのは身内での大会の景品にしようと思っていた KLIP の振動止め、$1.99 のみ。 これ 1点で数日遅れとなったので、こんなことなら、もっと早くキャンセルすればよかった。。
現時点では 27日に日本に届く予定でトラッキングで調べてみると、現在アンカレッジで待機中。 注文からちょうど一ヶ月くらいで到着ですが、在庫切れ&入荷待ちは毎回のようにあるので、急ぎの買い物をする場合は商品を慎重に選ばなければいけませんね。
ストリング交換の方は、2月 12日に登録して、2月 14日に途中経過を伝えましたが、カリフォルニアのティムさんは音沙汰がなくなってしまいました。 自分はあくまでも数張り程度の交換がしたかったのですが、彼は大量交換したかったようです。 Luxilon Monotec Supersense と Technifibre Spinfire Maxipower のリール交換なんて、割が合わないからするわけないのになあ。。
もう一人のシカゴのマイケルさんとは交渉成立。
こちらは、Luxilon Monotec Supersense、Luxilon Big Banger XP、Kirschbaum Super Smash Spiky を 1張りずつ提供し、Technifibre Spinfire Maxipower (1.30) 2張りと PolyStar Profile (1.25) 1張りを受け取る予定です。 PolyStar は取り扱っているところがなかなかなくて、入手する機会がないので、ちょっとだけ楽しみです。 すごく気に入ってしまったら困るけど
しかし、ちょうど一週間前に確定したものの、海外への発送方法を調べる暇がなかなかなくて、まだ全然発送の手配をしていません
今日ようやくちょっと調べて、エコノミー航空 (SAL) というのが適用できれば 180円ぐらいで送れそうということは分かりました。 送る手配をする前に先方のが届いてしまったらよろしくないので、来週早々に送る予定です。
ちなみに、このマイケルさんは大のベースボールファンで、松坂がレッドソックスに入ったことについてどう思うかと聞いてきました。
それは自分にとっては非常に微妙な質問でした。 何故なら、球団創設時以来の西武ライオンズ ファンだからです (当時、石神井公園在住)
「残念だけど、同時に期待もしている」 という無難な返事をしておきました
彼はシカゴ在住なだけあって、大のホワイトソックス ファンでした。 大の井口ファンでもあるそうです。 本当なのか、日本人向けのリップサービスなのかは定かではありません
書くネタがないとか言って、今までで最長になってしまいました
雨のため、試合は中止
今日は立川ルーデンス テニスクラブで行われるダブルスの試合があるため、試合開始 1時間前の 17時くらいから柔軟をして準備をしていました。
パートナーの H原君とは最近まったく連絡を取っていなく、事前練習もできなかったので、忘れていないか念のため
送信。 彼は立川ルーデンスでレッスン中だったが、レッスン終了後に
返事が来て、忘れていなかったので、ほっと一安心
ところが、出かける直前ぐらいからが降り始め、やばそうな降りではあるものの、まったく中止は考えず、モチベーションを保ったまま立川ルーデンスに向かう
立川ルーデンスにちょうど着いて、を駐車場に停めているときに、
が鳴る。 駐車中だったので
には出られなかったのですが、さすがにこの時点で察しました。 ちょうど、
をかけてきた相手、H原君が
で帰ろうとしているところに出くわし、改めて中止を知らされる
正確には翌週に延期なのだけれど、来週は自分も H原君もスケジュールが入っているので出場断念
彼と別れた後、ルーデンスのクラブハウスに知っている面々が何人か残っているかなと行ってみるが、まったくのもぬけの殻。。。
直前までヤル気満々だったのは自分だけだったみたい
しかも、に帰ってから、また小雨男呼ばわりされるし
オープン レベルは隔月開催なので、次回 4月に再度挑戦 の予定。
花粉症軽減サプリ
遂に、多摩地区の花粉飛散量が 「非常に多い」 になってしまいました
。
「非常に多い」 になると、非常に調子悪いになります。 でも、数日前から調子がおかしかったので、実際にはもう少し早く 「非常に多い」 になっていたのではと勘繰っています。
「非常に多い」 になるのは、例年よりも 2週間ぐらい早いと思いますが、誤算なのは来月は花粉症でほとんど試合に出られないだろうからと、今月にいっぱい試合の予定を入れてしまったことです。 明日(正確には今日)、ダブルスの試合、来週日曜日にシングルスの試合が控えています。 でも、よくよく考えてみたら、来月も勢いでシングルスの予定を 2試合も入れてしまっていました
それはともかくとして、花粉症の症状軽減に効果のあったサプリメントを紹介します。 1点目は右のプロポリスです。 外国製です。 確か、外国製の方が価格の割にプロポリスの含有量が多いとか、そういう理由で選んだと思います、妻が。
花粉のシーズン以外にも毎日これを飲んで、体に抵抗力をつけています。 微妙に蜂蜜のような香りがします。
2点目はこれも外国製ですが、アレルギーの症状を抑えるサプリメントです。 プロポリスの方はカプセルだからいいのですが、これは人間が飲むものとは思えない香りと味がします
しかも、外国製のサプリや薬によくあるのですが、人間が飲むことをまったく考慮していないかのような大粒のタブレットです。 最初はこの香りが嫌で、飲むのが苦痛に感じるぐらいでしたが、副作用なしにある程度の効果が出るので我慢しています。 もちろん、どちらも効き目は個人差が出ると思いますが。
これらが効かないくらいの飛散量になると、普通の薬を飲みます。 普段から極力薬を飲まない主義なので、たまに飲む薬がよく効きます。
でも、本当はこんな時間にブログなんか書いていないで、早寝早起きした方がいいんですよね
明日(正確には今日)の試合頑張らなくちゃ。
一周年 (グロ画像注意、でも初公開!)
うっかり忘れていましたが、今月 12日は靭帯を切ってちょうど一年でした。
このときは厳冬の寒い中、真水で長時間冷やしたためか、その日のうちには腫れが出なかったため、切れていないかと思ったのですが、翌日の朝起きた瞬間にだめだと悟ったものです。 8年位前にまったく同じところを同じように切った経験者だったもので、ピーンときましたよ。 今回は剥離骨折というおまけが付いてグレードアップ
右上は
に行く前に撮った写真。 当時はブログしていないので、ブログのために撮ったわけではありません
担当してくれたのは女医さんでしたが、深刻そうな表情をよくするので、いつも不安感をあおられました
右下の写真は一ヶ月以上経った 3月下旬のもの。 同じ人間の足とは思えない。。。 特に足首付近。 外側側面は一面紫色でした。 右が通常の足ですからね。 念のため
もうこのときはギブスも外れていたのですが、夜になると足がむくんでパンパンになり、頭がちょっと痛くなって体がだるくなるという症状が続き、2ヶ月ぐらいはする気力もまったく起きず、しかもやたら寝てばかりいた
俳人廃人でした
その間は自分にとっては完全に 「見るスポーツ」 でしたが、妻の
のストリング張りはずっとやらされました
そして、2ヵ月後の妻の誕生日に強制的にに引きずり出される形で復活
。 (鬼嫁みたい
?)
やってみると、って、やっぱり面白いなあ
ということで、結果的には怪我前よりさらにのめり込みました。 でも、オムニコートで足が引っかかったような感じで捻って切ったので、オムニコートでは前より走れなくなりました。
さすがに、二度やってからは準備運動をするようになりました。 以前に、生活自体がとても不便になるので、もう切りたくないですね。 当たり前か
せっかくの誕生日だったけど、、

本当は、今日頼んだメニューを 「グルメ?」 のカテゴリでブログネタにしようと思っていたのに、今回は店のサービスが悪く、ブログに書く気にはとてもなれなくなったので

記念のワイン




春にずわい会席が始まったら、また行ってみます。
ルポ納車

5年8ヶ月お世話になったキャパともいよいよお別れです。 自分は元々、(1) オートマには乗らない。 (2) 2/3ドア車以外は乗らない。 (3) 黒以外の車は乗らない。
という


このキャパのガソリン残量がギリギリだったため、給油ランプ


途中で西武池袋線石神井公園駅そばの踏み切りを通るのですが、もし踏み切りの途中でガス欠で止まってしまって、そこに電車が突っ込んできたら、数千万円の損害賠償を払うよりはキャパと心中しようかなどと考えながらも、何とか目的地に到着。
本当はディーラーに寄る前にかに道楽練馬谷原店で人生二度目の豪華なランチを食べるはずだったのが、ガソリンの都合により先にディーラーに寄ることになり断念


ディーラーで我々の担当をしていただいたのは、高橋英樹似の物腰柔らかな所長さん。 所長さんに担当してもらったお陰か、かなりいい条件で買うことができた上に、持込みの ETC 機器を無料で取り付けてくれました。 さらに、(これは購入者全員にですが) 記念にということで、フォルクスワーゲンのラベルの入った白ワインをもらいました。 「やっぱり、ドイツワインですよね」 と聞こうとしかけたところ、『Made in France』の文字が目に入り、

説明を受けた時に言われたとおり、やはりウインカーとワイパーを間違えました

それ以外にも国産車とは若干勝手が違うところがいくつかあり、少々緊張しながらの帰宅ドライブ

ドイツ車は車の基本的な部分にお金をかけていて、国産車は快適性を追求する部分にお金をかけているという印象。 コンパクトカーでありながら、ドアの重厚感などはすごいものがあります。 どちらがいいかは一概に決められないが、国産高級車が最強なのかなとも思う。
時間が押してしまって、帰ってからすぐに着替えて、


今日は 4人のクラスながら、先日のプライベートレッスンよりも妙に疲れて、調子も今ひとつでした。
これはやはり、行きと帰りの運転で心身ともに疲れてしまったからということにしておこう。
明日のダブルスの試合にちょっと不安を残す

急遽、ミックスにエントリー



公約どおり、今年はバシバシ試合に出るのである

嗚呼 PTR ランキング

昨年は怪我もあったりで、2回しかシングルスに出ず、それも全敗で、合計 4ポイント、アベレージ 1ポイントという非常にさみしい内容

早く、1月 3日のポイント付かないかなあ

まあ、大したポイントじゃないから、焼け石に水状態なんだけど。。
今年はシングルスいっぱい出て、ポイントもいっぱい取るぞー

テニスしない日のトレーニング


(1) 腹筋 50回
(2) 腕立て伏せ 30~80回
(3) ダンベルラケットで素振り
間に柔軟などを挟み、お風呂が沸くまで実行。本当はジョギングなどもしたいが、時間の関係でやっていない。 今後、体力の衰えなどを感じたらやるかも。
(1) はスポーツオーソリティ府中店で 4000円くらいで購入した腹筋マシン。 (2) は TENNIS WAREHOUSE で $10 で購入。これを使うことによって、右手首の慢性的な痛みから解放された。 (3) は、スイングスピードを上げたいとか、パワーを付けたいなどの目的ではなく、




そういえば、いはらさんもダンベルラケットの愛用者らしい。

佐野プレミアム アウトレット

皆さんはどんな初夢を見たでしょうか

私の場合、最近 24 (海外ドラマ) の見過ぎで、僅かなてがかりを頼りにある男を捜索している夢を見ました



現実の方では、大晦日から妻の実家

昨年からこのパターンを採用し、昨年は 30分ぐらい並んでアディダスの大きな缶入り福袋、通称アディカンを買ったものの、結果的にはほとんど何も使わずに部屋に放置状態で置かれているため、今年はオムニ/クレー用

他にはアンダーアーマーが特別出店とかしていて、福袋を買おうか迷ったぐらいで、テニス/スポーツ用品は全体的にあまり目ぼしいものがありませんでした。
その後、佐野に来たから、名物のラーメンでも食べようと思ったが、どこも混んでいて元旦から吉野家で牛丼を食べることとなりました。 久々の吉ギューはうまかった

しかし、、、別に寒かったわけでもないのに、風邪をひいて帰ってきました

仕事納め
海外の


終わってからは、7月に事務所移転した時にお祝いでいただいていたもののもったいぶって冷蔵庫で眠らせていた Moet & Chandon と宅配ピザでささやかな

のどが渇いていたので、ついうっかりグイッと飲んでしまったら、発泡作用によって鼻にまで突き抜けて参りました

今年は正直言うと、


もちろん、



これから年賀状

最近、ブログ



昨年までは 5年くらい前に今は亡きメッツからダウンロードした筆自慢Free を毎年使っていたけれど、今年は仕事関係で富士ソフトさんから筆ぐるめをサンプルでいただいたので折角だから使ってみることに。
ただし、今日は 24 Season 5 に見入ってしまったために、インストールだけで終了。
明日こそ仕上げなければ。。