2009年01月27日
WOWOWのひどい構成
グランドスラムはいつもアナログWOWOW で見ています。
アナログWOWOWの放送内容はほぼ毎回、
放送カードの偏りや某重鎮解説者の解説内容についてはあえて目を瞑るとしても、昨日はナダル
ゴンザレスの試合が放送されるということで、2006年のスーパーゴンザレスの再現を期待して、すべての情報を遮断して放送を楽しみにしていました。
このカードは、上の 「試合2」 に当たり、その前の 「ピックアップゲーム」 では特定の試合のハイライトをちょっと長めにやるのですが、ここではシモン
モンフィスが取り上げられました。
しかし、このピックアップゲームの最後に信じられないナレーションが入りました。
「次の準々決勝では第1シードのナダルが待っています」
...................................
どうして、これから放送するカードの結果を先に言うんだ??
録画放送とは言え、同じように結果を知らずに見る人も多くいるだろうに。
楽しみにしていた俺の一日を返してくれーって感じでした。
アナログWOWOWの放送内容はほぼ毎回、
試合1 - ピックアップゲーム - ハイライトその1 - 試合2 - ハイライトその2といた感じです。
放送カードの偏りや某重鎮解説者の解説内容についてはあえて目を瞑るとしても、昨日はナダル

このカードは、上の 「試合2」 に当たり、その前の 「ピックアップゲーム」 では特定の試合のハイライトをちょっと長めにやるのですが、ここではシモン

しかし、このピックアップゲームの最後に信じられないナレーションが入りました。
「次の準々決勝では第1シードのナダルが待っています」
...................................
どうして、これから放送するカードの結果を先に言うんだ??
録画放送とは言え、同じように結果を知らずに見る人も多くいるだろうに。
楽しみにしていた俺の一日を返してくれーって感じでした。
2009年01月24日
試合対策3点セット

一番左はジッポーのハンディ ウォーマー。 要はジッポーのオイルを使用するカイロです。 使い捨てカイロの13倍の熱量

真ん中のアミノバイタルは、アミノ酸 3000mg の高級バージョン。 今月号のスマッシュに BCAA (分岐鎖アミノ酸) がいいと書いてありましたので、早速それを配合したやつを用意。
一番右は友人 A西お勧めの芍薬甘草湯。 攣り始めてから飲んでも間に合うそうで、攣りやすくなってしまった自分にぴったり。 高かったけど

2009年01月15日
2009年01月14日
インスピリッツ ミックスダブルス初級
先週土曜日は久しぶりにインスピリッツのミックスダブルスに出てきました。
インスピリッツの試合は一昨年の 8月の A西との男ダブ以来、インスピリッツのミックスは一昨年の 1月以来です。 本当はもっと頻繁に行きたいのですが、夜型人間
としてはナイター
がないと、なかなか行けません。
ちなみに、前回ミックスに出たときは 1-6、2-6、1-6、1-6 の全敗でした。 増田さんには先月立川ルーデンスで会いましたが、今回は不在
。
今回は 5組 2ブロックでしたが、その予選ブロックを意外にも 6-5、6-5、6-4、6-2 の全勝で通過して決勝進出することができました。
とは言っても、自分の調子がなかなか上がらなくて、パートナー (妻) にずーっと頑張ってもらいました。 最近は特にパートナーに負担かけっぱなし
4試合目が一番の強敵でしたが、このときだけ調子が出たので、一番いいスコアで勝てましたが、それ以外はフォアハンドが全然調子が出なくて、バック攻めされたお陰でかえって助かりました。
不思議とフォアハンドの調子が出ないときはバックハンドが大丈夫なので、少しぐらいフォア側に来たら躊躇なくバックハンドに回り込んでいます
。 打たないからますます調子が出ない可能性もありますが。
決勝の相手は PTR ランキングでもかなり上位にランクインしている強豪。 とは言っても、それは帰ってから知りましたが、やはりそれまでの相手とは違いました。
結果は 3-6。 途中まで 3-2 でリードして第6ゲームも 40-15 でリードしていたのですが、ここを落としてから流れを失って、最後までズルズルと行ってしまいました。 流れを掴んだら一気に行くところはさすがです。 ちょっと
が浮くと、すかさず決めるところも。
何はともあれ、今年最初の試合で準優勝なら上出来です。 ほとんど働いていないけど
。
インスピリッツの試合は一昨年の 8月の A西との男ダブ以来、インスピリッツのミックスは一昨年の 1月以来です。 本当はもっと頻繁に行きたいのですが、夜型人間


ちなみに、前回ミックスに出たときは 1-6、2-6、1-6、1-6 の全敗でした。 増田さんには先月立川ルーデンスで会いましたが、今回は不在

今回は 5組 2ブロックでしたが、その予選ブロックを意外にも 6-5、6-5、6-4、6-2 の全勝で通過して決勝進出することができました。
とは言っても、自分の調子がなかなか上がらなくて、パートナー (妻) にずーっと頑張ってもらいました。 最近は特にパートナーに負担かけっぱなし

4試合目が一番の強敵でしたが、このときだけ調子が出たので、一番いいスコアで勝てましたが、それ以外はフォアハンドが全然調子が出なくて、バック攻めされたお陰でかえって助かりました。
不思議とフォアハンドの調子が出ないときはバックハンドが大丈夫なので、少しぐらいフォア側に来たら躊躇なくバックハンドに回り込んでいます

決勝の相手は PTR ランキングでもかなり上位にランクインしている強豪。 とは言っても、それは帰ってから知りましたが、やはりそれまでの相手とは違いました。
結果は 3-6。 途中まで 3-2 でリードして第6ゲームも 40-15 でリードしていたのですが、ここを落としてから流れを失って、最後までズルズルと行ってしまいました。 流れを掴んだら一気に行くところはさすがです。 ちょっと

何はともあれ、今年最初の試合で準優勝なら上出来です。 ほとんど働いていないけど

2009年01月05日
私的ベスト ストリング 2008
2008年に自分の
に張ったストリング限定の私的ランキングです。
2008年も 2007年と同じく 8種類を使用。 2007年は 18回、2008年は 20回張り替えました。 あまり使わずにすぐに張り替えたのがいくつか。。
2008年もポリしか張りませんでした。 モノをいくつも不良在庫で持っているんですけどね。 (AK プロとか、ナノキュービックとか、リアクションとか)
誰も興味ないとは思いますが、2007年版はこちら。

2008年も 2007年と同じく 8種類を使用。 2007年は 18回、2008年は 20回張り替えました。 あまり使わずにすぐに張り替えたのがいくつか。。
2008年もポリしか張りませんでした。 モノをいくつも不良在庫で持っているんですけどね。 (AK プロとか、ナノキュービックとか、リアクションとか)
誰も興味ないとは思いますが、2007年版はこちら。
メーカー | ストリング | ゲージ | 張った回数 | |
1. | ルキシロン | モノテック スーパーセンス | 1.25mm | 12回 |
[ラジカル] [プレステージ] ワンパターンのスーパーセンス。 TENNIS WAREHOUSE でも取り扱わなくなって、単張りでもすっかり入手困難となり、本来ならガクブル ![]() | ||||
2. | キルシュバウム | プロ ライン II | 1.25mm | 1回 |
[ラジカル] ポリプラズマがスーパーセンスの代用品最有力候補でしたが、これをさらに気に入りました。 | ||||
2. | テクニファイバー | プロ レッド コード | 1.20mm | 1回 |
[プレステージ] まだ2回しか打っていませんが、かなり気に入りました。 自分の場合、プレステージには 1.20mm の方があっているのかも。 もしかして赤いストリングが好き? | ||||
4. | キルシュバウム | プロ ライン II | 1.20mm | 1回 |
[ラジカル] 1.25mm が良かったので、1.20mm も張ってみましたが、1.25mm ほどは気に入りませんでした。 ただし、前述の通りプレステージでは 1.20mm の方が合っているような気がするので、またこのゲージを試してみます。 | ||||
4. | テクニファイバー | プロミックス | 1.25mm | 1回 |
[ラジカル] ポリのマルチフィラメント。 食い付きや打感はかなり気に入りましたが (ポリというよりもマルチっぽいかも)、ストリングの見た目が劣化するという部分でのマルチらしさがあまり気に入らず。 変なところに几帳面なんです ![]() | ||||
4. | ルキシロン | ビッグバンガー アルパワー | 1.25mm | 1回 |
[ラジカル] すごく久しぶりに張ってみました。 かつて張ったときは今よりもはるかにド下手だったので、今回は違う印象を持つかと思いましたが、あまりしっくりきませんでした。 プレステージで再度試してみるかも。 | ||||
7. | キルシュバウム | タッチ ターボ | 1.25mm | 2回 |
[ラジカル] [プレステージ] ポリだけど結構ずれやすい。 リールで持っているけれど最近あまり気に入らなくなってきたかも ![]() | ||||
8. | テクニファイバー | スピンファイア マキシパワー | 1.30mm | 1回 |
[ラジカル] アメリカ人とのストリング交換で入手したストリング。 1.30mm だから気に入らなかったのか、ありふれたポリという印象しかなかったかな。 もう1張りあるんだけど ![]() |
2009年01月01日
年賀状

この牛の画像は某名作アルバム 『Atom Heart Mother』 のジャケットをスキャンしたものですが、もしかしたら 12年前にも使ったかも

恭賀新年のロゴは自作なので、見た目ほど手抜きではありません!