2011年07月22日
新しいヘッドフォン一週間
こちらは一週間前に届いた新しいヘッドフォン。
iPod
に付属していたものがボロボロになってしまったので、当初は安いもので済まそうと思っていたけれど、雑誌の広告で見かけたこの 『ツインシステムユニット』 というのを搭載したビクター HA-FXT90 が前から気になっていたので、レビューやクチコミを見てみたら、「音楽を聴くのが楽しくなる」 など、大絶賛の嵐だったので俄然欲しくなって購入。 自分にとってヘッドフォンに7000円弱かけるというのは信じられない話。
しかし期待が大きすぎたのか、自分には感動は来なかった
逆に今までのに比べて密封性が良すぎて外の音がまったく聞こえなくて自転車に乗りながら聴くとちょっと怖い。

iPod

しかし期待が大きすぎたのか、自分には感動は来なかった

逆に今までのに比べて密封性が良すぎて外の音がまったく聞こえなくて自転車に乗りながら聴くとちょっと怖い。

2011年07月22日
パワーブリーズ到着
世の中にこんないいものがあるなんて、ごく最近まで知らず、速攻で購入。 スポーツにするかフィットネスにするかですごく迷ったけれど、最初からスポーツはきつそうなのでフィットネスに。
早速使ってみたけれど、レベル1でも30回呼吸するとかなり苦しい

早速使ってみたけれど、レベル1でも30回呼吸するとかなり苦しい


2011年07月16日
先週のクリニックの1コマ
2011年07月09日
佐伯美穂プロのクリニック
今日の昼間は、えすぽわーる伊佐沼で行われた佐伯美穂プロの 「佐伯流・プロの凄技」クリニックに友人A西と参加してきました。
テーマは攻撃フォアハンドということで、約3時間ひたすらフォアハンドを打ってきました。
主に、①高い打点で叩くフォアハンド、②回り込んで打つフォアハンド、③アングルショットの 3点で、高い打点が苦手なひたすらローボールヒッターの自分には打ってつけのテーマ。
テイクバックも高く取る、打点を高くすればするほど前で打つ、打つ前にヘッドを落とさず、打った後も振り下ろさず横殴りに近いスイング、右足を後ろに入れる、などを心がけるようにして、今まで10本に1本入るかどうかという感じだった
高い打点でのフォアのハードヒットが2本に1本ぐらいは入るようになりました。
ミーハーなもので本当は終わった後、写真とかサインとか欲しかったのですが、夜に試合の予定が入っていて自分にとってものすごい遠出だったので、バタバタと慌てて帰る羽目となりました
。
立川に戻って息つく暇もなく、夜はルーデンスでのダブルスの試合。 今回のペアは初めて組む N川さんだったので、疲れて迷惑をかけないか心配だったのですが、我ながら結構まだまだ体力あるなあと思いました。 結果は1位2位トーの一回戦敗退。
昼間のハードヒットの悪影響もちょっと心配だったけれど、あまりそういったミスは出ず(全然ではない
)、フォアのハードヒットもいつもより多めに打った感じ。
しかし、一番悔しかったのが、最後の試合はオムニだったのに前のハードコートの試合で履いていたオールコート用シューズを履き替えるの忘れていたこと。 実は帰宅して靴を脱ぐときに気付きました
。
道理で最後の試合は疲れていないのに出足が悪かった訳だ。
テーマは攻撃フォアハンドということで、約3時間ひたすらフォアハンドを打ってきました。
主に、①高い打点で叩くフォアハンド、②回り込んで打つフォアハンド、③アングルショットの 3点で、高い打点が苦手なひたすらローボールヒッターの自分には打ってつけのテーマ。
テイクバックも高く取る、打点を高くすればするほど前で打つ、打つ前にヘッドを落とさず、打った後も振り下ろさず横殴りに近いスイング、右足を後ろに入れる、などを心がけるようにして、今まで10本に1本入るかどうかという感じだった

ミーハーなもので本当は終わった後、写真とかサインとか欲しかったのですが、夜に試合の予定が入っていて自分にとってものすごい遠出だったので、バタバタと慌てて帰る羽目となりました

立川に戻って息つく暇もなく、夜はルーデンスでのダブルスの試合。 今回のペアは初めて組む N川さんだったので、疲れて迷惑をかけないか心配だったのですが、我ながら結構まだまだ体力あるなあと思いました。 結果は1位2位トーの一回戦敗退。
昼間のハードヒットの悪影響もちょっと心配だったけれど、あまりそういったミスは出ず(全然ではない

しかし、一番悔しかったのが、最後の試合はオムニだったのに前のハードコートの試合で履いていたオールコート用シューズを履き替えるの忘れていたこと。 実は帰宅して靴を脱ぐときに気付きました

道理で最後の試合は疲れていないのに出足が悪かった訳だ。
2011年07月06日
新しいノート注文
今使っているノート (東芝 dynabook TX/65F) は、2008年夏モデルで、もう3年近くになるので、買い換えることにしました。
今回は、Core i7 搭載、Windows 7 64bit、メモリ 8GB搭載可、解像度 1600x900以上、ブルーレイドライブ、HDD 7200rpm 以上、USB3 という点に拘り、コストパフォーマンスで hp かマウスコンピューターの二択となり、最終的に hp dv7-6100 にしました。
今回は長く使う可能性も想定して、オプションをやや贅沢に、Core i7-2630QM、Radeon HD 6770M、メモリ 4GBx1 (もう1枚は自分で増設した方が7000円ぐらい安いので)、ブルーレイドライブを選んで、送料、消費税込みで総額 91,245円。
偶然発見したのですが、まったく同じモデルの同じ構成でも 「オフィスが半額で選べるカスタムモデル」 から辿って注文するとこの値段だけれど、通常の 「カスタムモデル」 から辿ると 94,395円になってしまいます。 多分、盲点でしょうね。 オフィス買わない人は普通に上のカスタムモデルの方を選んでしまうでしょう。 自分はオフィス買わないけれど、長い時間弄繰り回して
検討していたのでラッキーでした。
今回は、Core i7 搭載、Windows 7 64bit、メモリ 8GB搭載可、解像度 1600x900以上、ブルーレイドライブ、HDD 7200rpm 以上、USB3 という点に拘り、コストパフォーマンスで hp かマウスコンピューターの二択となり、最終的に hp dv7-6100 にしました。
今回は長く使う可能性も想定して、オプションをやや贅沢に、Core i7-2630QM、Radeon HD 6770M、メモリ 4GBx1 (もう1枚は自分で増設した方が7000円ぐらい安いので)、ブルーレイドライブを選んで、送料、消費税込みで総額 91,245円。
偶然発見したのですが、まったく同じモデルの同じ構成でも 「オフィスが半額で選べるカスタムモデル」 から辿って注文するとこの値段だけれど、通常の 「カスタムモデル」 から辿ると 94,395円になってしまいます。 多分、盲点でしょうね。 オフィス買わない人は普通に上のカスタムモデルの方を選んでしまうでしょう。 自分はオフィス買わないけれど、長い時間弄繰り回して
