2007年10月31日
「クロスは上から? 下から?」 の結論
![](http://upfrom0.blog.tennis365.net/image/p1050827.jpg)
![ラケット黒](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
同じ一日でも変わることもありましたが、最終的な結論は
違いが分からない
でした
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
聞いた話だと、打球感やスイートスポットの位置が変わるということだったのに、まったく同じとの答え。 ホントかねー
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
ところが数週間経ってみると、テンションの落ち方に差が出てきたそうで、普通の一本張りよりも J's Box の方がテンションの持ちがかなりいいそうです。
J's Box のときは結構色んな部分でテンションを上げているので、それは大いにありうることだと思いました。
ということで、最終的には J's Box の方をすっかり気に入られてしまって、早速 J's Box で張替え。
普通の一本張りよりちょっとだけ手間が増えるけれど、こちらの方が張るのが楽しいからまあいいかな。。
ちなみに、ストリングマシンを載せている台は、熱帯魚の 60cm 水槽用の台ですが、これが高さといい大きさといいピッタリ。 その代わり、工具を格納するスペースがないので、張っているときによく台の上のものを落とします。
この日はストリングスガイドを足の上に落としました。 瞬時に 「どうか足に刺さらないでくれ
![お化け](http://blog.tennis365.net/common/icon/89.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
2007年10月30日
【シングルス】 決勝進出が微かに・・
日曜日はワイズのシングルスに出てきました。
この日も事前に国立インドアの通常クラスを受けました。 「今日も体力を消耗するレッスンかなあ
」 と思っていたら、予想通りこの日のテーマはドロップショット![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
幸い、体力を使うメニューは前半だけで、後半は温存することができました。
今回はエントリーが6名なので、3名2ブロックでブロック内総当りの後、順位ごとの試合でした。
同じブロックになったのは、昨年1月以来2度目の対戦 (そのときは●1-6) のIさんと、今年2月以来3度目の対戦 (●1-6、●5-6) のOさん。 もう片方のブロックには知らない方もいたのですが、何故か当たったことがある人と同じブロックになる傾向があります
。
ただ、最近何度目かの覚醒をしたと自分で勝手に思っているので、久しぶりの対戦は内心楽しみでもありました。
最初に過去に数回優勝経験のあるIさんとの対戦。 試合前にOさんと雑談していた時に、Oさんが 「Iさんはたまにアンダーを打ってくる」 と言っていたのですが、「うそー?」 とまったく意に介さず、アプローチのフォアスライスを 「アンダー」 と表現しているのかなと思っていました。
ところが! 3ゲーム目のときに本当に打ってきました。 アンダーサーブ。
それも一本勝負の大事な場面で突然。 ダッシュしたものの間に合わずゲームを落としてしまい、内心呆然
としました。
最初の4ゲームをすべて一本勝負で落とし、5ゲーム目にようやく1ゲーム取れて立て直したものの、一歩及ばず。
トータルポイントでは1ポイント差と、試合前にここまでできるとは思いませんでしたが、一本勝負が 2-5 など、惜しい点が多かったため、やはり残念な敗戦でした。 アンダーサーブは合計5回打たれて、そのうち3回はポイント取ったのでよしとします。
●●●●○○○●○●
2試合目はOさん。 試合前のサービス練習で異常に重いサーブを打ってくるので、内心 「やばいかな?」 と思いましたが、試合になったらセーブしてきたので助かりました。 彼がネットプレイヤーということは分かっていたので、先月の失敗を教訓にして、いい攻めといい守りができました。 先月はネットに出てきた相手に力んでしまって、ネットか浮き球かオーバーするロブでしたから。
●○○○○○○
この後、IさんとOさんの対戦が結構競っていたので、Oさんが勝てば1位通過確定と期待してしまいましたが、惜しくも 4-6 でOさんが敗れたので2位通過。
もう片方のブロックの2位通過は奇しくも3ヶ月連続の対戦となってしまったTさん![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
2連勝中とはいえ油断はまったくしていませんでしたが、Tさんの攻めが今までと違ったのとミスが少なかったためにかなり追い込まれました。 Tさんのバックハンドスライスがまったくミスらずにひたすらつないできて、同じフォームでドロップショットもくるので、それがちょっと嫌で途中でフォア攻めをしてみましたが、上手くいかず 3-4 と逆転を許してしまいます。 この間、ラケットも振り切れていなく、足もよく動いていなかったようです。
5ゲーム目はどうしても取られたくないので、最終的には自分を信じて自分のプレイに徹したら何とかうまく行きました![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
●●○○○●●○○○
1位通過同士の対戦はIさんが優勝。 決勝進出、優勝が初めて身近に感じられました。
約2年半前にこの大会に参加し始めた頃は全敗が当たり前、1ゲームも取れずに無様に帰ることもあり、シングルスやめようかとも何度か考えたぐらいでしたから、進歩したものだなあと感慨深いものがありますが、まだ感慨に耽るのは早い!
今日はまたしてもサーブが足を引っ張って1試合目を落としたので、また精進して再挑戦します。
この日も事前に国立インドアの通常クラスを受けました。 「今日も体力を消耗するレッスンかなあ
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
幸い、体力を使うメニューは前半だけで、後半は温存することができました。
今回はエントリーが6名なので、3名2ブロックでブロック内総当りの後、順位ごとの試合でした。
同じブロックになったのは、昨年1月以来2度目の対戦 (そのときは●1-6) のIさんと、今年2月以来3度目の対戦 (●1-6、●5-6) のOさん。 もう片方のブロックには知らない方もいたのですが、何故か当たったことがある人と同じブロックになる傾向があります
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ただ、最近何度目かの覚醒をしたと自分で勝手に思っているので、久しぶりの対戦は内心楽しみでもありました。
最初に過去に数回優勝経験のあるIさんとの対戦。 試合前にOさんと雑談していた時に、Oさんが 「Iさんはたまにアンダーを打ってくる」 と言っていたのですが、「うそー?」 とまったく意に介さず、アプローチのフォアスライスを 「アンダー」 と表現しているのかなと思っていました。
ところが! 3ゲーム目のときに本当に打ってきました。 アンダーサーブ。
それも一本勝負の大事な場面で突然。 ダッシュしたものの間に合わずゲームを落としてしまい、内心呆然
![](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
最初の4ゲームをすべて一本勝負で落とし、5ゲーム目にようやく1ゲーム取れて立て直したものの、一歩及ばず。
トータルポイントでは1ポイント差と、試合前にここまでできるとは思いませんでしたが、一本勝負が 2-5 など、惜しい点が多かったため、やはり残念な敗戦でした。 アンダーサーブは合計5回打たれて、そのうち3回はポイント取ったのでよしとします。
●●●●○○○●○●
2試合目はOさん。 試合前のサービス練習で異常に重いサーブを打ってくるので、内心 「やばいかな?」 と思いましたが、試合になったらセーブしてきたので助かりました。 彼がネットプレイヤーということは分かっていたので、先月の失敗を教訓にして、いい攻めといい守りができました。 先月はネットに出てきた相手に力んでしまって、ネットか浮き球かオーバーするロブでしたから。
●○○○○○○
この後、IさんとOさんの対戦が結構競っていたので、Oさんが勝てば1位通過確定と期待してしまいましたが、惜しくも 4-6 でOさんが敗れたので2位通過。
もう片方のブロックの2位通過は奇しくも3ヶ月連続の対戦となってしまったTさん
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
2連勝中とはいえ油断はまったくしていませんでしたが、Tさんの攻めが今までと違ったのとミスが少なかったためにかなり追い込まれました。 Tさんのバックハンドスライスがまったくミスらずにひたすらつないできて、同じフォームでドロップショットもくるので、それがちょっと嫌で途中でフォア攻めをしてみましたが、上手くいかず 3-4 と逆転を許してしまいます。 この間、ラケットも振り切れていなく、足もよく動いていなかったようです。
5ゲーム目はどうしても取られたくないので、最終的には自分を信じて自分のプレイに徹したら何とかうまく行きました
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
●●○○○●●○○○
1位通過同士の対戦はIさんが優勝。 決勝進出、優勝が初めて身近に感じられました。
約2年半前にこの大会に参加し始めた頃は全敗が当たり前、1ゲームも取れずに無様に帰ることもあり、シングルスやめようかとも何度か考えたぐらいでしたから、進歩したものだなあと感慨深いものがありますが、まだ感慨に耽るのは早い!
今日はまたしてもサーブが足を引っ張って1試合目を落としたので、また精進して再挑戦します。
2007年10月18日
試合巧者~???
今日はスクール(シングルス)でした。
事前にネットで調べたら、今日は生徒が2人だけということが判明したので 「ラッキー
」 と思いつつも 「もう一人によっては (例えば若手
) タフなレッスンになるなあ」 と思い、久々にヴァームゼリーを補給して出かけました。
悪い予感(?) が的中して、もう一人は大学生の若手![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
。 そうすると、Hコーチのことだから若手に合わせたタフなメニューになるなあと最初から覚悟しました。
案の定、久々に 2対1 で2人の方はひたすらクロス、1人の方はひたすらストレートなどの走り回るメニュー多目![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
もう一人の若手
君は、自分よりも体力があるし、ほとんどのショットが自分よりも一枚上という感じ。
ところが、最後の練習試合になったら、自分の方は集中力が増し、3-0 で勝つことができました![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
まだ若手
君は試合経験が少ないのか、試合になるとミスが多くなっていました。
終わってから Hコーチが総括のような形で各々の課題などを言ってくれました。
自分の場合はバックハンドでスライスが多かったので、もっとスピンを打ちなさいと言われました。 普段はスライスはあまり打たないのですが、最近はどうもオムニが苦手で。。
最近はいつもスクールで調子が今ひとつなので、どうしてなのか考えていたのですが、どうもここのオムニコートだと相手側コートのベースラインが見えないからかなあと思っています。 そのせいか、ここではベースラインを越えるアウトが多発します。
最後にコーチが 「xxx(若手
君のこと、名前はよく聞き取れなかった)の方が速い
は打つのに、試合になるとミスが多くなるから、試合巧者のxxxさん(自分のこと)に惨敗だったね」 と言ってました。
自分が試合巧者と言われるようになるなんて、ほんの少し前までは夢にも思わなかったのでちょっとびっくり![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
でも、まだまだガンガン打っていくアンチエイジングなテニスを目指しているので、『いぶし銀』 のような扱いに感じてちょっと複雑![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
事前にネットで調べたら、今日は生徒が2人だけということが判明したので 「ラッキー
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
悪い予感(?) が的中して、もう一人は大学生の若手
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
案の定、久々に 2対1 で2人の方はひたすらクロス、1人の方はひたすらストレートなどの走り回るメニュー多目
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
もう一人の若手
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
ところが、最後の練習試合になったら、自分の方は集中力が増し、3-0 で勝つことができました
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
まだ若手
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
終わってから Hコーチが総括のような形で各々の課題などを言ってくれました。
自分の場合はバックハンドでスライスが多かったので、もっとスピンを打ちなさいと言われました。 普段はスライスはあまり打たないのですが、最近はどうもオムニが苦手で。。
最近はいつもスクールで調子が今ひとつなので、どうしてなのか考えていたのですが、どうもここのオムニコートだと相手側コートのベースラインが見えないからかなあと思っています。 そのせいか、ここではベースラインを越えるアウトが多発します。
最後にコーチが 「xxx(若手
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
![ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
自分が試合巧者と言われるようになるなんて、ほんの少し前までは夢にも思わなかったのでちょっとびっくり
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
でも、まだまだガンガン打っていくアンチエイジングなテニスを目指しているので、『いぶし銀』 のような扱いに感じてちょっと複雑
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
2007年10月14日
市民大会シングルス
![晴れ](http://blog.tennis365.net/common/icon/54.gif)
土日は朝早く起きるのが苦手なので、申し込み(エントリー)を遅らせたらドローで後のほうになるのではないかと、締め切りギリギリに申し込んだら、思惑通り一番最後の 11時に回されました
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
国立インドアで同じクラス(シングルスクラス)の M代さんが同じくエントリーしようとしていましたが、間違えて郵送で申し込んだとのことなので、「多分受理されないんじゃないでしょうか。」 などと話していたのですが、申し込み方のせいなのか、やはり後回しにされ、何と一回戦で当たることになってしまいました。
スクールで一緒にやっている限りでは互角ぐらいかなあと思いつつも、会場が自分の庭の泉町なので、若干有利だと考えることにしましたが、やはり微妙な心境でした。 Hコーチは面白がっているような節がありましたが
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
前の週に泉町で練習したときは若干クレーが水分を含んでいましたが、そのせいか絶好調でした。 しばらく
![雨](http://blog.tennis365.net/common/icon/56.gif)
![靴](http://blog.tennis365.net/common/icon/75.gif)
会場に着くと、立川ルーデンスで同じクラスだった A津さんと遭遇。 既に一回戦を勝ちあがった後でした。
前の試合がちょっと長引いて 30分ぐらい待ってから試合スタート。 ダブルスのときと同じように一回戦のみ 8ゲーム先取になります。
一回戦
●●●○●○○○○●○○○
例によってスロースタートでしたが、それ以上に M代さんのプレーが良くて、ぽんぽんと先行されてしまい、序盤で負けを覚悟しかかりました。 ただ、第6ゲームをキープできてから若干落ち着き、8ゲーム制と若干長丁場のお陰で立て直すことができました。 6ゲーム制だったら危なかったと思います。
しかし、シューズの選定に大失敗しました。 ズルズル滑りまくりで下半身の踏ん張りが効かず、特にフォアハンド ストロークが決まりませんでした。 バックハンドは何故かそんなに問題ありませんでした。
二回戦
○●●●●○●○●
さすがに二回戦&6ゲーム制ではごまかし切れず、前の試合よりも走る機会が増えたせいか、さらに滑りまくり、あまりいいプレーができずに負けてしまいました。 極めつけはアドバンテージ相手のときのラリー中に相手が転んで、コート1面ほぼすべてがオープンコートだったのに、ふらふらと来た
![ボール](http://blog.tennis365.net/common/icon/44.gif)
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
ただ、ズルズル滑り続けるだけでなく、真横に大勢のギャラリー+相手の応援が大勢いる中でもまったく集中力を切らさずに最後までプレーできたことが数少ない収穫でした。 先月のシングルスの試合のときは崩壊しましたので。 傍から見たら、「あの人、底がつるつるの
![靴](http://blog.tennis365.net/common/icon/75.gif)
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
もっとも好きなサーフェイスでの数少ない試合で思うようなプレイができなかったために、後からじわじわと悔しさが出てきたものの、平静を装っていました
![カエル](http://blog.tennis365.net/common/icon/93.gif)
ちなみに、この日の夜同じコートで練習したときに、スライドしすぎて両足内側横に穴が開きつつあってもうすぐ捨てる予定のアディティランドを履いたのですが、こちらの方が遥かにグリップしました
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
同じアディダスなのに、安い
![靴](http://blog.tennis365.net/common/icon/75.gif)
2007年10月08日
2年越しの約束実現
昨日はワイズの S川さんご夫婦と市営
で練習しました。
S川さんとは 2年以上前から練習する約束をしていながらなかなか実現しなかったものの、同じく 1年半ぐらい前から約束していたワイズ S原さんとの練習が先月に実現したのに続いて、ようやく昨日実現しました。 (何か分かりづらい文章
)
S川さんご夫妻とはワイズ主催の試合で 1回、先日の交流戦で 1回対戦しましたが、いずれも惨敗でこの日もそもそも練習相手になるのかどうかという不安が一時よぎりましたが、練習試合では何とか勝つことができました![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
まあ実際の試合で勝つことに比べたら、価値はないに等しいのですが、翌日(つまり今日) のミックスの試合にダブルヘッダー!で出る予定の S川さんたちの練習相手になれたかなあという点ではほっとしています。
これからもちょくちょく練習に付き合っていただけたらと思っています。
![コート](http://blog.tennis365.net/common/icon/45.gif)
S川さんとは 2年以上前から練習する約束をしていながらなかなか実現しなかったものの、同じく 1年半ぐらい前から約束していたワイズ S原さんとの練習が先月に実現したのに続いて、ようやく昨日実現しました。 (何か分かりづらい文章
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
S川さんご夫妻とはワイズ主催の試合で 1回、先日の交流戦で 1回対戦しましたが、いずれも惨敗でこの日もそもそも練習相手になるのかどうかという不安が一時よぎりましたが、練習試合では何とか勝つことができました
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
まあ実際の試合で勝つことに比べたら、価値はないに等しいのですが、翌日(つまり今日) のミックスの試合にダブルヘッダー!で出る予定の S川さんたちの練習相手になれたかなあという点ではほっとしています。
これからもちょくちょく練習に付き合っていただけたらと思っています。
2007年10月06日
AIG オープン 2007 4日目観戦の話を今更ながら
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | もう金曜日の試合も終わってしまったのに木曜日のことを今頃書くのもアレですが、、、水曜日に後半休、木曜日に全休取ったツケもあって、すっかり遅くなってしまいましたが、その木曜日に AIG オープンに行ってきました。 フェデラーのキャンセルによってがっかりした方も多いかと思いますが、自分の場合代わりにガスケが来るということで狂喜乱舞してしまいました。 しかもフェレールも! 特にガスケの場合、同じ週にフランスで大会があって当然のことながら毎年そっちに参戦していたので、ATP のカレンダーが変更されない限り、絶対見れないと思っていました。 フェデラー以外にハースとユーズニーも欠場してしまい、貴重な片手バックが 3人もいなくなってしまいましたが、それでも全体的には昨年よりも豪華なメンバーになったなあと自分的には感じて、非常に楽しみにしていました。 前日にわざわざ後半休を取って新宿までデジカメを買いに行った甲斐があって、いい写真がいっぱい撮れました。 やはり、18倍ズームはすごい! 昨年までのショボショボブレブレの写真をすべて廃棄したくなるくらいです。 会場では偶然にも、ワイズの増田さんと岡本さん、それと I田 ![]() ![]() 技術的な話は自分がしてもしょうがないので、ちょっとしたエピソードを: ■ 今回サインをもらえたのは、ムーディー、ツルスノフ、ロペス。 もらい損なったのは、ザコパロワ、ヤン・ツー、ミルザ、ヨハンソン。 もらい損なった理由は名前を思い出せなかったり ![]() ■ ほとんどセンターコートにいて、ときどき第1コートを覗きに行く程度でしたが、ロペス対ツルスノフを見に行ったときにちょうど試合が終わり、妻が突如 「サインもらってくる」 と言って特攻! どうせもらえないだろうと思っていたら、何とロペス、ツルスノフの二人ともゲット! ■ その試合が終わって、人でごった返しているときに、ツルスノフが自分の前で立ち止まって他の人にサインし始めたので、ツルスノフと向かい合う形でしばらく大勢の人に囲まれる羽目に ![]() ■ そのツルスノフ。 試合に負けたのに大勢の人に丁寧にサインしているので感心しました。 ■ 去り際のロペスに握手を求めていた♂がいましたが、断られていました ![]() ■ 入れ替わりに鈴木貴男の試合が第1コートであるため、入口付近はものすごい人だかりに ![]() ![]() ■ 上から二番目の写真にあるとおり、トニー・ローチ コーチとヒューイットの奥さんが来ていましたが、二人ともコートチェンジのたびにすごいサイン攻めに遭っていましたが、丁寧に対応していました。 ■ ヘッドのブースでカルロビッチがサイン会していましたが、もらった人が 「タイブレークが好きな人にサインもらった」 などと言ってました ![]() ■ 今回、出展ブースにめぼしいものがなく何も買いませんでしたが、I田さんは ![]() ■ M野さんはウィルソンのミニバッグにたくさんのサインをもらっていましたが、誰にもらったのかもまったく把握していず ![]() ![]() ■ 貴男が敗退したけれど、I田さんと M野さんは金曜も出動。 来年はうちも 2日は行くぞ。 |
2007年10月04日
木曜のAIGに備えて
今年で AIG Open を見に行くのは三年目になりますが、今年は木曜日に行く予定です。
それに備えて、望遠の倍率と連写の機能が優れたデジカメ
を持って行きたいと、直前になって思い付き、デジタル一眼レフ
を友人 A西に借りることにしました。
ところが、彼も愛娘の運動会が控えているため、
は 2台あるから貸すことはできるものの、望遠レンズがないとのことでした。
それなら、以前からデジタル一眼レフ
を欲しいと何となく思っていたので、古い方を売ってもらって、自分で望遠レンズを買うことにして、
を月曜日にわざわざ送ってもらいました。
ところが、その後でいろいろと調べてみると、予想よりも遥かにレンズが高い
、それに一眼レフはまったくの素人で難解な用語の連発でさっぱり分からない、木曜日までに一通り使えるようになるかどうか極めて微妙
。。
ということで、A西には既に発送してもらった後でまだ届いてもいないのに
、急遽方針を変えて光学ズームの倍率が高くて自動でやってくれるデジカメを買うことにしました。
現在もっとも倍率の優れたデジカメということで、18倍のパナソニック DMC-FZ18 にすぐに決めました。
ところが、火曜日に立川のビックカメラに行ってみたところ、売り切れて在庫がない
状態でした
。
仕方がないので、水曜日に近辺にあるヤマダ電機、コジマ、ケーズに電話
して問い合わせたところ、何とどこも在庫切れ
。
大人気機種である上に運動会シーズンということで、売れまくっているようです。 通販だと若干値段が安いし在庫もあるものの、もう今となっては間に合わないので、水曜日に後半休を取って新宿に行ってきました。
都心なら在庫が豊富だろうし、ビックカメラやヨドバシカメラの Web ショップでは在庫があるから大丈夫だろうということで。
いざ新宿までの切符を買おうとして 450円と、予想よりも遥かに高い電車代
に驚愕
。
生まれてから約 25年間石神井公園に住んで、都心に行くというと殆ど池袋だったので、ついつい都心への電車代は 200円代という意識が未だに抜けていないようです![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ここ何年か電車乗るときは大概仕事の用件で、しかも会社のスイカを使っているので気付きませんでした![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
最初にビックカメラ新宿西口店に寄ったところ、まさかの在庫切れ![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
ただ、東口店にはあるとのことなので、キープしてもらって無事に買うことができました。
しかし、ビックカメラは巨人の優勝記念キャンペーン中。
パリーグのクライマックスシリーズの冠スポンサーになったヨドバシで買うべきだったかな。
実際は我がライオンズのあまりの不甲斐なさに今年の野球は見て見ぬ振り![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
ちなみに、A西は優しい男なので、![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
しかし、フェデラー欠場のことは知らないのかね![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
それに備えて、望遠の倍率と連写の機能が優れたデジカメ
![カメラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/124.gif)
![カメラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/124.gif)
ところが、彼も愛娘の運動会が控えているため、
![カメラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/124.gif)
それなら、以前からデジタル一眼レフ
![カメラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/124.gif)
![カメラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/124.gif)
ところが、その後でいろいろと調べてみると、予想よりも遥かにレンズが高い
![、](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
![ビミョー](http://blog.tennis365.net/common/icon/04.gif)
ということで、A西には既に発送してもらった後でまだ届いてもいないのに
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
現在もっとも倍率の優れたデジカメということで、18倍のパナソニック DMC-FZ18 にすぐに決めました。
ところが、火曜日に立川のビックカメラに行ってみたところ、売り切れて在庫がない
![お化け](http://blog.tennis365.net/common/icon/89.gif)
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
仕方がないので、水曜日に近辺にあるヤマダ電機、コジマ、ケーズに電話
![携帯電話](http://blog.tennis365.net/common/icon/66.gif)
![まいったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/18.gif)
大人気機種である上に運動会シーズンということで、売れまくっているようです。 通販だと若干値段が安いし在庫もあるものの、もう今となっては間に合わないので、水曜日に後半休を取って新宿に行ってきました。
都心なら在庫が豊富だろうし、ビックカメラやヨドバシカメラの Web ショップでは在庫があるから大丈夫だろうということで。
いざ新宿までの切符を買おうとして 450円と、予想よりも遥かに高い電車代
![電車](http://blog.tennis365.net/common/icon/117.gif)
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
生まれてから約 25年間石神井公園に住んで、都心に行くというと殆ど池袋だったので、ついつい都心への電車代は 200円代という意識が未だに抜けていないようです
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
ここ何年か電車乗るときは大概仕事の用件で、しかも会社のスイカを使っているので気付きませんでした
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
最初にビックカメラ新宿西口店に寄ったところ、まさかの在庫切れ
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
ただ、東口店にはあるとのことなので、キープしてもらって無事に買うことができました。
しかし、ビックカメラは巨人の優勝記念キャンペーン中。
パリーグのクライマックスシリーズの冠スポンサーになったヨドバシで買うべきだったかな。
実際は我がライオンズのあまりの不甲斐なさに今年の野球は見て見ぬ振り
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
ちなみに、A西は優しい男なので、
大丈夫!という返事。泣けるぜ
そのほうがいいと思うよ。
カメラよりレンズが高いからね!
使わない時はいつでも貸すから言ってね。
ロジャーにヨロシクって伝えておいて!
![しずく](http://blog.tennis365.net/common/icon/90.gif)
しかし、フェデラー欠場のことは知らないのかね
![あれー?](http://blog.tennis365.net/common/icon/10.gif)
2007年10月03日
クロスは上から? 下から?
自分の
は、いつも J's Box という張り方をしているので、ストリングのクロス (横糸) はいつも上から張っています。
妻の
は以前は上から張っていましたが、今は下から張っています。 これは単にラケットの違いで通常の張り方をしているためにこうなっているのですが、果たしてどちらの方が合うか、気に入るかというのを試してみるために、2本の
(ウィルソン nPro Open 100) を同じストリング (ゴーセン テックガット ランプリール)、同じテンション (57ポンド) を使って、違う張り方で張ってあげました。
クロスを上から張るのと下から張るのとでは、スイートスポットの位置が微妙に違ったり、打球感がかなり変わるという話です。 自分は下から張ったのを殆ど打ったことがないのでよく分かりません。
土曜に普通の張り方で 1本、日曜にもう 1本の方を J's Box で張り、今日(正確には昨日)立川市営の
で打ってきました。
ある程度打って、妻が 「こっちの方がいつもと同じ感じで全然いい。 こっちがいつもの張り方の方でしょ」 と言って差し出したのは、J's Box で張った方
。。。
まあ、彼女の名誉のために補足すると、日曜に張る前に久々
にストリングマシンの手入れ
をしたので、もしかしたらテンションが異なってしまった可能性があります。 つまり、土曜に張った方がテンションが緩くなっているかも知れません。
せっかちな人なので、もう結論を出したがっていますが、時間
が経過したら評価が変わる可能性もあるので、まずは一ヶ月くらいじっくり試して欲しいものです。
![ラケット](http://blog.tennis365.net/common/icon/46.gif)
妻の
![ラケット](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
![ラケット](http://blog.tennis365.net/common/icon/48.gif)
クロスを上から張るのと下から張るのとでは、スイートスポットの位置が微妙に違ったり、打球感がかなり変わるという話です。 自分は下から張ったのを殆ど打ったことがないのでよく分かりません。
土曜に普通の張り方で 1本、日曜にもう 1本の方を J's Box で張り、今日(正確には昨日)立川市営の
![クレイコート](http://blog.tennis365.net/common/icon/94.gif)
ある程度打って、妻が 「こっちの方がいつもと同じ感じで全然いい。 こっちがいつもの張り方の方でしょ」 と言って差し出したのは、J's Box で張った方
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
まあ、彼女の名誉のために補足すると、日曜に張る前に久々
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
![キラキラ](http://blog.tennis365.net/common/icon/60.gif)
せっかちな人なので、もう結論を出したがっていますが、時間
![時計](http://blog.tennis365.net/common/icon/106.gif)