2007年11月27日
【シングルス】 サーフェイスの切り替えは難しい。。
日曜日はワイズのシングルスに出てきました。
昔から試合に出る上での大きな課題の一つがハードコート対策でした。 普段、ハードコートでやる機会がほとんどないために、試合に出るとハードコートに慣れるのに時間がかかったり、ひどいときになると最後まで対応できずに終わってしまうこともありました。
ただ、最近は I田
さんのお陰で、小平市営のハードコートで練習させてもらう機会が時々あり、先々週の時点では 「すっかりハードコートに慣れたなあ」 と思っていました。
その後、試合前の一週間はオムニコートで 3回練習して、試合前日には 『絶好調』 の状態に持っていくことに成功したのですが、オムニコートで絶好調というところに実は大きな落とし穴があったようで、すっかりオムニコート仕様になってしまって、試合では修正がなかなかできませんでした。
と、言い訳の前置きが長くなってしまいましたが
、試合結果は
2-6 ●○○●●●●●
3-6 ○●●●○●○●●
7-1 ○○○●○○○○
の 1勝 2敗でした
負けた 2人の方は十分強かったのでしょうがないのですが、もう少しいいプレーができたかなあと、ちょっと悔いが残る結果となりました。
もう一つ失敗だったのは、最近の練習でフラットサーブの調子が妙に良かった上に、第1試合の序盤にフラットサーブでピンチを何度かしのげたために、フラットにこだわってしまい単調にずーっとフラットばかり打ち続けて、結果的にファーストサーブの確率がひどくなり、ダブルフォルトも多めでした。
何故最後の試合が 7ゲームかと言うと、これが我ながらひどい話で、集中力がボロボロになってしまい、4ゲーム目を取られたショックで 3-1 なのに、間違えてベンチに行って座ってしまうし (すぐ気づいて戻りましたが)、6-1 からもう 1ゲームサーブを打ってしまいました
相手の人も言ってくれればよかったのですが、弱気な方だったようで言えなかったのか、あるいは同様に素で間違えたのかは定かではありません。。
何しろ、帰り際に妻に言われるまで気づきませんでしたから
。。
まあ、こんな状態で全敗しなかったのが唯一の救いです。
来月また頑張ります。 もっと頭使わなくちゃ。
昔から試合に出る上での大きな課題の一つがハードコート対策でした。 普段、ハードコートでやる機会がほとんどないために、試合に出るとハードコートに慣れるのに時間がかかったり、ひどいときになると最後まで対応できずに終わってしまうこともありました。
ただ、最近は I田

その後、試合前の一週間はオムニコートで 3回練習して、試合前日には 『絶好調』 の状態に持っていくことに成功したのですが、オムニコートで絶好調というところに実は大きな落とし穴があったようで、すっかりオムニコート仕様になってしまって、試合では修正がなかなかできませんでした。
と、言い訳の前置きが長くなってしまいましたが

2-6 ●○○●●●●●
3-6 ○●●●○●○●●
7-1 ○○○●○○○○
の 1勝 2敗でした

負けた 2人の方は十分強かったのでしょうがないのですが、もう少しいいプレーができたかなあと、ちょっと悔いが残る結果となりました。
もう一つ失敗だったのは、最近の練習でフラットサーブの調子が妙に良かった上に、第1試合の序盤にフラットサーブでピンチを何度かしのげたために、フラットにこだわってしまい単調にずーっとフラットばかり打ち続けて、結果的にファーストサーブの確率がひどくなり、ダブルフォルトも多めでした。
何故最後の試合が 7ゲームかと言うと、これが我ながらひどい話で、集中力がボロボロになってしまい、4ゲーム目を取られたショックで 3-1 なのに、間違えてベンチに行って座ってしまうし (すぐ気づいて戻りましたが)、6-1 からもう 1ゲームサーブを打ってしまいました

相手の人も言ってくれればよかったのですが、弱気な方だったようで言えなかったのか、あるいは同様に素で間違えたのかは定かではありません。。
何しろ、帰り際に妻に言われるまで気づきませんでしたから

まあ、こんな状態で全敗しなかったのが唯一の救いです。
来月また頑張ります。 もっと頭使わなくちゃ。
2007年11月26日
【ショッピング】 KPI でボール、シューズ、グリップテープ


スライドし過ぎるせいか、クレー/オムニ用





グリップテープは以前に TENNIS WAREHOUSE で購入したウィルソンの X-TRA CONFI がすっかり気に入りました。
デコボコしたグリップテープで、これを巻くと明らかにグリップが太くなるのですが、その結果面が安定するようになり、バックハンドが少々 (ほんの少々) 安定するようになったので、それ以来愛用しています。 TENNIS WAREHOUSE では取り扱いが終わってしまったようなので困っていたところ KPI にあったので、5パック 10本分注文しました。 妻は同じく愛用しているウィルソンのエクストラ ウェットを 6パック 18本分注文。
そして、ストリングは今回、テクニファイバーのプロ レッド コードを注文して、ストリング コレクターの面目躍如

このストリングには実はあまり興味がなかったのですが、ワイズ増田さんのブログを見て、「もしかしたら、スーパーセンスに近いかも」 と急に興味が出て購入を決意!
ただし、例によって使うのは当分先になるでしょう

2007年11月23日
【ショッピング】 TENNIS WAREHOUSE

今回も前回同様、送料 $12.50 の World Mail 使用のため、購入金額は $50 前後に制限。
とは言っても、自分のものではなく、妻のストリング ゴーセン テックガット ランプリールを 10セット 計 $55。
これに今回も TENNIS WAREHOUSE オリジナル Tシャツを付けて、$10 オーバーの計 $60。
思惑通り、今回も Tシャツを無料にしてくれました

妻はこのストリングを約1ヶ月ごとに張り替えて使っていますが (張り替えるのは優しいダンナ

ちなみに、1張りが $9.99、6張り以上が $5.99 で、10張り以上買わないと $5.5 になりません。
2007年11月15日
初ナチュラル

とは言っても自分の


前にも書きましたが、A西は元上級であるものの多忙のため現在は月に一度くらいしかテニスができないので、長持ちするナチュラルを張るのが最適だろうと見立てました。
使用ガットは知る人ぞ知る $18 ナチュラル、TITAN です。 2年前に TENNIS WAREHOUSE で買ったもののもったいぶって使わないうちにナチュラルへの興味もやや失って

A西に渡す前に打つチャンスはあったのですが、自分以外の

気になる A西の感想は 「ブランクを感じさせないくらいいい」 という最大限の賛辞(?)をもらいました。
ほー、$18 とは言え、ナチュラルはやはりいいのかあと再び興味が出てきたりして

2007年11月10日
テニス歴10年
この前の日曜日の話になりますが、妻のシングルスの試合を観戦しながら、ちょっとワイズのK間さんと話をしていたときにテニス歴を聞かれました。
「ちょうど10年くらい」 と答えながらも 『10年もやってこんなもんかい!?』 という恥ずかしさを感じてしまいました
。
そう、靭帯断裂
で2度ほど休んだ
期間を差し引くと、ちょうど10年くらいになります。
しかし、10年もやっていながら、ここ1年ぐらいが一番上達しているのを実感しています。
最初の5年くらいは週1回のスクールのみだったので、ほとんど足踏み状態
。 3年ぐらい前に試合に出始めるとともに、同時期から道具に拘り始めてから変わってきたと思います。
自分でストリングを張るようになって、最適のセッティングを見つけたのが一番大きかったかも知れません。
見つけたきっかけというのは本当にあっけなく、53ポンドでポリを張って数ヶ月放置していた衝動買いラケットを何気なく打ってみたら、完璧にしっくりきたのです
要はテンションをさらに落とすと自分にはぴったりくるということを偶然発見したのですが、当時はテンションを落とすという発想はまったくなかったので、ある意味ラッキーでした。
それがちょうど1年ぐらい前で、今現在もいろいろとマイナーチェンジを繰り返しています。
シングルスの試合では僅かながら徐々に結果が出るようになってきていますが、ダブルスにまだちょっと難があります。
来週ダブルスに出る予定なので、楽しみでもあり、ちょっと不安もあります。
「ちょうど10年くらい」 と答えながらも 『10年もやってこんなもんかい!?』 という恥ずかしさを感じてしまいました

そう、靭帯断裂


しかし、10年もやっていながら、ここ1年ぐらいが一番上達しているのを実感しています。
最初の5年くらいは週1回のスクールのみだったので、ほとんど足踏み状態

自分でストリングを張るようになって、最適のセッティングを見つけたのが一番大きかったかも知れません。
見つけたきっかけというのは本当にあっけなく、53ポンドでポリを張って数ヶ月放置していた衝動買いラケットを何気なく打ってみたら、完璧にしっくりきたのです

要はテンションをさらに落とすと自分にはぴったりくるということを偶然発見したのですが、当時はテンションを落とすという発想はまったくなかったので、ある意味ラッキーでした。
それがちょうど1年ぐらい前で、今現在もいろいろとマイナーチェンジを繰り返しています。
シングルスの試合では僅かながら徐々に結果が出るようになってきていますが、ダブルスにまだちょっと難があります。
来週ダブルスに出る予定なので、楽しみでもあり、ちょっと不安もあります。
2007年11月05日
日曜にテニスしないと。。。
2週間前に続いて、またも週の頭から風邪をひいてしまった
2週間前との共通点は、前日の日曜日に妻のシングルスの試合を観戦するだけで、自分はテニスしていないこと。
体がテニスをしない休日を許さないらしい。
確かに体調を崩しかけてはいたのだが、以前にも書いたように体調維持には休息よりもテニスなんだなあ。

2週間前との共通点は、前日の日曜日に妻のシングルスの試合を観戦するだけで、自分はテニスしていないこと。
体がテニスをしない休日を許さないらしい。
確かに体調を崩しかけてはいたのだが、以前にも書いたように体調維持には休息よりもテニスなんだなあ。