2008年12月31日
打ち納めと走り納め
今日(正確には昨日)は、昼間に立川ルーデンスで打った後、走ってきました。
その前に 28日に出たスクール (国立インドア) のシングルスの試合の話になりますが、ここは
男女混合1 (男:初中級まで、女:中級まで)
男女混合2 (男:中級まで、女:上級まで)
オープン
と、3つのカテゴリーに分かれているのですが、滅多にやる機会のない慣れないカーペットだったし、初めて参加する大会なので様子見ということで、中級の自分はとりあえず 『男女混合2』 に出ることにしました。
結果は準優勝。 準決勝までは順調に行ったのですが、決勝でガス欠となり、最後は無様な負け方をしてしまいました
。
まあ、優勝より準優勝の方が自分らしいし、初めてのカーペットの試合でここまでできるとは思っていなかったので、半分は満足ですが、最後の試合はもう少し何とかしたかったです。
れっきとした中級なのに、色々な人に 「次回はオープンですね」 と釘を刺されたので
、決勝の相手の人とまたやりたい思いはあるけれど、男女混合2 は卒業します。
今日の打ち納めはハードコートでしたが、前々日のカーペットと言い、この日のハードと言い、最近速いサーフェイスでも少しずつましになりつつあります。 前より膝をよく曲げているからかなあと自己分析していますが、来年の試合ではワイズももう少しいい結果が出せるかも。
そして夜はジョギングしたのですが、前々日に慣れないカーペットで 4試合やったせいか、足の疲れがまったく抜けていなくて、ふくらはぎの表側がずーっと痛くてジョギングが異様につらかったです。
何度も途中でやめようかと思いながら 『30分経てば楽になるはず』 と我慢しながら走りました。 ところが 30分過ぎても楽にならず、結局 40分過ぎたあたりから少しだけ良くなり、いつものように 10キロ走りました。
明日から妻の実家の栃木に行く予定で、栃木で走ろうと思っていたのですが断念。
10キロ走っても翌々日には普通にまた 10キロ走れるんですけどね。
今回ひとつだけ分かったことは、個人的には 10キロのジョギングよりもカーペットでのシングルス 4試合の方がずっと足が疲れるということでした。
その前に 28日に出たスクール (国立インドア) のシングルスの試合の話になりますが、ここは
男女混合1 (男:初中級まで、女:中級まで)
男女混合2 (男:中級まで、女:上級まで)
オープン
と、3つのカテゴリーに分かれているのですが、滅多にやる機会のない慣れないカーペットだったし、初めて参加する大会なので様子見ということで、中級の自分はとりあえず 『男女混合2』 に出ることにしました。
結果は準優勝。 準決勝までは順調に行ったのですが、決勝でガス欠となり、最後は無様な負け方をしてしまいました

まあ、優勝より準優勝の方が自分らしいし、初めてのカーペットの試合でここまでできるとは思っていなかったので、半分は満足ですが、最後の試合はもう少し何とかしたかったです。
れっきとした中級なのに、色々な人に 「次回はオープンですね」 と釘を刺されたので

今日の打ち納めはハードコートでしたが、前々日のカーペットと言い、この日のハードと言い、最近速いサーフェイスでも少しずつましになりつつあります。 前より膝をよく曲げているからかなあと自己分析していますが、来年の試合ではワイズももう少しいい結果が出せるかも。
そして夜はジョギングしたのですが、前々日に慣れないカーペットで 4試合やったせいか、足の疲れがまったく抜けていなくて、ふくらはぎの表側がずーっと痛くてジョギングが異様につらかったです。
何度も途中でやめようかと思いながら 『30分経てば楽になるはず』 と我慢しながら走りました。 ところが 30分過ぎても楽にならず、結局 40分過ぎたあたりから少しだけ良くなり、いつものように 10キロ走りました。
明日から妻の実家の栃木に行く予定で、栃木で走ろうと思っていたのですが断念。
10キロ走っても翌々日には普通にまた 10キロ走れるんですけどね。
今回ひとつだけ分かったことは、個人的には 10キロのジョギングよりもカーペットでのシングルス 4試合の方がずっと足が疲れるということでした。
2008年12月30日
2008 ベスト アルバム
極めて個人的なベスト アルバム 2008年版。 誰も興味ないでしょうが、2007年版はこちら。
今年は、大御所 AC/DC の待ちに待ったニューアルバムこそあったものの、個人的には過去最高の不作の年だったので、購入した今年発売のアルバムは僅か 9枚でした。 順位付けも消去法って感じ。 今考えてみると、昨年はすごかったんですけどね。
1.
Black Ice / AC/DC
じっくり時間をかけて作ったそうで、そのせいかインパクトは少なく、何度か聴いているうちに気に入ってくるアルバム。 でも、文句なしの1位という訳ではない。
2.
Cannibal Killers Live / Static-X
ライブアルバムは所詮ライブの臨場感はないし、スタジオの整合性もないので基本的には好んで聴くことはないが、PV 集の DVD が付いていたので購入。 消去法で 2位だけど全然悪くない。 曲間も MC もほとんどないけれど、いつもこういうライブなの?
3.
Korven Kuningas / Korpiklaani
前作はインストばかりだったのでどうかと思ったが、伊藤政則の ROCK CITY でちらっとかかった①がよさそうだったので購入。 ジャケットのキャラがせんとくんぽいですが
。 今回はインストも少なく、なかなか良かったです。
4.
Rise And Fall, Rage And Grace / The Offspring
オフスプリング自体、やや食傷気味だったが、④の PV を見て気に入ったので購入。
5.
Ultra Beatdown / DragonForce
①の PV を見たときのインパクトはすごく、ブログネタにしたぐらいだったが、アルバムで聴くと全部同じ。 ミドルテンポとかの曲もないと今後は買えないかな。
6.
All Hope Is Gone / Slipknot
Slipknot はあまり好きでないけれど何となく毎回買っていたが、今回も④の PV が良かったので購入。
7.
Reason to Believe / Pennywise
これも⑥の PV が良かったので購入。
8.
Electrify / Paradox
これも伊藤政則の ROCK CITY でちらっとかかったときに何かよさそうだったので衝動買い。 B級スラッシュを想像していたが、初期の FLOTSAM AND JETSAM を彷彿とさせる正統派。 ①はとても良い。
9.
Cover Up / Ministry
アンチブッシュ三部作で終焉した後におまけで出したカバーアルバム。 出さない方が良かったんじゃない? 三部作は最高によかったのになあ。
今年聴いた旧譜で一番良かったのは何と言っても、Helloween の 『Keeper Of The Seven Keys: The Legend』。 ボーカルがマイケル・キスクの時代に HELLOWEEN 自体が変な方向に行ってしまったので、つい最近までずーっと敬遠していたけれど、アンディ・デリスの Helloween が個人的には一番いいと思います。
今年は、大御所 AC/DC の待ちに待ったニューアルバムこそあったものの、個人的には過去最高の不作の年だったので、購入した今年発売のアルバムは僅か 9枚でした。 順位付けも消去法って感じ。 今考えてみると、昨年はすごかったんですけどね。
1.

じっくり時間をかけて作ったそうで、そのせいかインパクトは少なく、何度か聴いているうちに気に入ってくるアルバム。 でも、文句なしの1位という訳ではない。
2.

ライブアルバムは所詮ライブの臨場感はないし、スタジオの整合性もないので基本的には好んで聴くことはないが、PV 集の DVD が付いていたので購入。 消去法で 2位だけど全然悪くない。 曲間も MC もほとんどないけれど、いつもこういうライブなの?
3.

前作はインストばかりだったのでどうかと思ったが、伊藤政則の ROCK CITY でちらっとかかった①がよさそうだったので購入。 ジャケットのキャラがせんとくんぽいですが

4.

オフスプリング自体、やや食傷気味だったが、④の PV を見て気に入ったので購入。
5.

①の PV を見たときのインパクトはすごく、ブログネタにしたぐらいだったが、アルバムで聴くと全部同じ。 ミドルテンポとかの曲もないと今後は買えないかな。
6.

Slipknot はあまり好きでないけれど何となく毎回買っていたが、今回も④の PV が良かったので購入。
7.

これも⑥の PV が良かったので購入。
8.

これも伊藤政則の ROCK CITY でちらっとかかったときに何かよさそうだったので衝動買い。 B級スラッシュを想像していたが、初期の FLOTSAM AND JETSAM を彷彿とさせる正統派。 ①はとても良い。
9.

アンチブッシュ三部作で終焉した後におまけで出したカバーアルバム。 出さない方が良かったんじゃない? 三部作は最高によかったのになあ。

2008年12月30日
ストリング張替え (プロ レッド コード)

今回はテクニファイバー プロ レッド コードかポリスター エナジーを候補としていて、本当はダビデンコ使用のエナジーの方に興味があったのですが、例によって楽しみは後に取っておく主義のため、プロ レッド コードにしました。
プロ レッド コードを買ったのが昨年の 11月、エナジーを買ったのが今年の 2月なので順番から言えば妥当な選択かもしれません。
プロ レッド コードと言えば、確か T中さん愛用ストリング。
これで T中さんのように重ーい

今回辺りからテンションを思い切って下げようと思っていたのですが、ストリングの違いを確かめるため、ほぼいつも通りの 48ポンドで張りました。
しかーし、最後のタイオフ中にストリングがブチ切れてしまいました。
未だにタイオフがあまりうまくないので、必要以上に力を入れてしまうようでポリを張るときにたまーにやってしまいます。 スーパーセンス以外でやってしまうのは初めてなので、スーパーセンスに近いのか?と、変な根拠から期待を寄せています。
しかし、今回は根元からいってしまって打っているうちにほどけそうで心配なので

しかし、ちょっと付け過ぎてグロメットにも付いてしまい、これはこれで後々困る事態になりそうな気がしないでもない今日この頃

2008年12月27日
プレステージで行こう


バックハンドのダウンザラインが打ちたくて戻したのに、プレステージの方にすでにアジャストしてしまったのか、バックハンド自体がボロボロになってしまいました。
また、こちらの方が重いラケットなので、サーブの振り抜きも悪くなって、フォアハンド以外いいところがなかったので、再度プレステージに戻ることにしました

ラジカルの方がラケットの重みでいいフォアハンドが打てているような気がするので、プレステージに少しおもりをつけて使うことにしました。
フル装備での重さを計測してみたら、ラジカル 365g、プレステージ 359g と、意外にも 6g しか違わなかったので、TENNIS WAREHOUSE で買った 1/4 インチのおもりを上の写真のように、ラケットの両側に 1.5g 分ずつ付けました。 といっても、例によってセロテープで固定。
今のところいい感じ。 でも調子が悪くなったら、また迷いそう

2008年12月15日
ラケットにまだ迷いが


ラジカル ツアーの頃に比べると、ミスが増えたのとバックハンドのダウンザラインがうまく打てないのがどうしても気に入らない。 (所詮は技術の問題なのは重々承知

それと、複数の人に 「前のラケットのときの方がいい

ということで、もう一度試しにラジカル ツアーを使ってみようと思って、1本張り替えました。 つい最近まで誰かにあげちゃおうかと思ったけれど早まらなくてよかった。。
当初は同じ 16x19 だから移行も問題ないとタカを括っていたのにかなり違います。 写真で見比べるとわかりますが、プレステージ プロの方はパターンがかなり中央に集まっているんですよね。 特に上下の隙間が大きいこと。
「色が好きだから」 というだけの理由で、ニューモデルを買うときにプレステージにしたけれど

早く打ちたいけれど、木曜のスクールまでおあずけ。
2008年12月11日
愛媛の野生のみかん

奥さんの実家愛媛から送ってきたそうで、話を聞いてみると近くの山から採ってきたものだそうです。
引退したみかん農家が放置している木(林?)だそうで、何もしなくても毎年勝手に生るみたいです。
しかもこれがおいしい!
みかん王国愛媛の底力を感じます。
2008年12月11日
またジョギングの話を...
あの後も毎週2回ぐらい、試合のある週は1回夜に走っています
。 今日(正確には昨日)も走りました
膝サポーターと先月アウトレットで買ったランニングシューズで膝の痛みはすっかり克服したものの、一週間前のスクールのときに股関節の筋が伸びたような痛みに襲われ、テニスでもまったく走ることができなくなりましたが、寝る
前にストレッチと柔軟を念入りにやって、これも今週にめでたく克服。
いつも走るコースは家のそばにある栄緑地という4kmぐらいの長さのある散歩道。 両側が農地や住宅地に囲まれているので、走るには打ってつけです。 特に寒い日は空気が澄んでいて心地いいのです。
他には走っている人よりも散歩をしている年配の人や
の散歩をしている人の方が目に付きますが、先日暗い中、一人で淡々とブランコに乗っているおばあさんがいました。
『普段から乗りたかったけれど昼間だと恥ずかしいから、夜の人が少ないときに散歩がてら乗っているんだろうなあ』 と勝手に想像してちょっと微笑ましく思いました。
夜中に出くわしてたら腰抜かしてたと思いますけど
この前はすごい速さで走って追い抜いた人がいて、「すごい速さだなあ
」と思いきや、その後は延々と歩いているという、デビューした時の自分のような人でした
。
走ると、最初の15分ぐらいはふくらはぎの表側(正式名称は知らない)が痛くてつらいのですが、30分ぐらいからそれを乗り越えて不思議とスイスイ走れるようになり、1時間ぐらい経つと今度は体全体がつらくなってくるので帰る、というパターンで、1時間または 10km という条件を満たすようにしていますが、
までちょっと距離があるので結局は両方満たしてしまいます。 一度、早く
に戻りすぎて 10km に全然足りなかったので、
の周り何周もする羽目になったことがあるので
そのうち、1時間過ぎのつらいのを乗り越えられるかどうか試してみたいものですが、結構フラフラしているので倒れる
可能性もあり。
まだハーフマラソンも無理だなあ。 最近ちょっと興味が出てきて調べたりしましたが、立川ではよりによって花粉全盛の3月にあるので、地元で出ることはないでしょう。


膝サポーターと先月アウトレットで買ったランニングシューズで膝の痛みはすっかり克服したものの、一週間前のスクールのときに股関節の筋が伸びたような痛みに襲われ、テニスでもまったく走ることができなくなりましたが、寝る

いつも走るコースは家のそばにある栄緑地という4kmぐらいの長さのある散歩道。 両側が農地や住宅地に囲まれているので、走るには打ってつけです。 特に寒い日は空気が澄んでいて心地いいのです。
他には走っている人よりも散歩をしている年配の人や

『普段から乗りたかったけれど昼間だと恥ずかしいから、夜の人が少ないときに散歩がてら乗っているんだろうなあ』 と勝手に想像してちょっと微笑ましく思いました。
夜中に出くわしてたら腰抜かしてたと思いますけど

この前はすごい速さで走って追い抜いた人がいて、「すごい速さだなあ


走ると、最初の15分ぐらいはふくらはぎの表側(正式名称は知らない)が痛くてつらいのですが、30分ぐらいからそれを乗り越えて不思議とスイスイ走れるようになり、1時間ぐらい経つと今度は体全体がつらくなってくるので帰る、というパターンで、1時間または 10km という条件を満たすようにしていますが、




そのうち、1時間過ぎのつらいのを乗り越えられるかどうか試してみたいものですが、結構フラフラしているので倒れる

まだハーフマラソンも無理だなあ。 最近ちょっと興味が出てきて調べたりしましたが、立川ではよりによって花粉全盛の3月にあるので、地元で出ることはないでしょう。
2008年12月03日
流行語大賞
流行語大賞を名前も知らなかった人が受賞するようになると、年を取ったなあと感じます
。 (受賞者は年上ですが)
最近、テレビはテニス番組か海外ドラマかアニマルプラネットか伊藤正則ぐらいしか見ていないため、しょうがないと言えばしょうがない。
ご本人は辞退してしまいましたが、「あなたとは違うんです」 には何か趣のようなものを感じてしまいます。 福田前首相のマスゴミの一人への言葉ですが、平素からよほどマスゴミの面々には腹に据えかねていただろうなというのが容易に想像できます。
昨今の政権交代を目論んでいるとしか思えない超偏向捏造報道も、我々のようにインターネットから正しい情報を得ることができる人はいいですが、大多数のテレビと新聞のみが情報源という人たちには効果てきめん。 一種の洗脳状態。
日本はこのままだとどうなってしまうのだろうかと考えると、夜も眠れません
。 (ちょこっと誇張)

最近、テレビはテニス番組か海外ドラマかアニマルプラネットか伊藤正則ぐらいしか見ていないため、しょうがないと言えばしょうがない。
ご本人は辞退してしまいましたが、「あなたとは違うんです」 には何か趣のようなものを感じてしまいます。 福田前首相のマスゴミの一人への言葉ですが、平素からよほどマスゴミの面々には腹に据えかねていただろうなというのが容易に想像できます。
昨今の政権交代を目論んでいるとしか思えない超偏向捏造報道も、我々のようにインターネットから正しい情報を得ることができる人はいいですが、大多数のテレビと新聞のみが情報源という人たちには効果てきめん。 一種の洗脳状態。
日本はこのままだとどうなってしまうのだろうかと考えると、夜も眠れません
