2008年12月11日
またジョギングの話を...
あの後も毎週2回ぐらい、試合のある週は1回夜に走っています
。 今日(正確には昨日)も走りました
膝サポーターと先月アウトレットで買ったランニングシューズで膝の痛みはすっかり克服したものの、一週間前のスクールのときに股関節の筋が伸びたような痛みに襲われ、テニスでもまったく走ることができなくなりましたが、寝る
前にストレッチと柔軟を念入りにやって、これも今週にめでたく克服。
いつも走るコースは家のそばにある栄緑地という4kmぐらいの長さのある散歩道。 両側が農地や住宅地に囲まれているので、走るには打ってつけです。 特に寒い日は空気が澄んでいて心地いいのです。
他には走っている人よりも散歩をしている年配の人や
の散歩をしている人の方が目に付きますが、先日暗い中、一人で淡々とブランコに乗っているおばあさんがいました。
『普段から乗りたかったけれど昼間だと恥ずかしいから、夜の人が少ないときに散歩がてら乗っているんだろうなあ』 と勝手に想像してちょっと微笑ましく思いました。
夜中に出くわしてたら腰抜かしてたと思いますけど
この前はすごい速さで走って追い抜いた人がいて、「すごい速さだなあ
」と思いきや、その後は延々と歩いているという、デビューした時の自分のような人でした
。
走ると、最初の15分ぐらいはふくらはぎの表側(正式名称は知らない)が痛くてつらいのですが、30分ぐらいからそれを乗り越えて不思議とスイスイ走れるようになり、1時間ぐらい経つと今度は体全体がつらくなってくるので帰る、というパターンで、1時間または 10km という条件を満たすようにしていますが、
までちょっと距離があるので結局は両方満たしてしまいます。 一度、早く
に戻りすぎて 10km に全然足りなかったので、
の周り何周もする羽目になったことがあるので
そのうち、1時間過ぎのつらいのを乗り越えられるかどうか試してみたいものですが、結構フラフラしているので倒れる
可能性もあり。
まだハーフマラソンも無理だなあ。 最近ちょっと興味が出てきて調べたりしましたが、立川ではよりによって花粉全盛の3月にあるので、地元で出ることはないでしょう。


膝サポーターと先月アウトレットで買ったランニングシューズで膝の痛みはすっかり克服したものの、一週間前のスクールのときに股関節の筋が伸びたような痛みに襲われ、テニスでもまったく走ることができなくなりましたが、寝る

いつも走るコースは家のそばにある栄緑地という4kmぐらいの長さのある散歩道。 両側が農地や住宅地に囲まれているので、走るには打ってつけです。 特に寒い日は空気が澄んでいて心地いいのです。
他には走っている人よりも散歩をしている年配の人や

『普段から乗りたかったけれど昼間だと恥ずかしいから、夜の人が少ないときに散歩がてら乗っているんだろうなあ』 と勝手に想像してちょっと微笑ましく思いました。
夜中に出くわしてたら腰抜かしてたと思いますけど

この前はすごい速さで走って追い抜いた人がいて、「すごい速さだなあ


走ると、最初の15分ぐらいはふくらはぎの表側(正式名称は知らない)が痛くてつらいのですが、30分ぐらいからそれを乗り越えて不思議とスイスイ走れるようになり、1時間ぐらい経つと今度は体全体がつらくなってくるので帰る、というパターンで、1時間または 10km という条件を満たすようにしていますが、




そのうち、1時間過ぎのつらいのを乗り越えられるかどうか試してみたいものですが、結構フラフラしているので倒れる

まだハーフマラソンも無理だなあ。 最近ちょっと興味が出てきて調べたりしましたが、立川ではよりによって花粉全盛の3月にあるので、地元で出ることはないでしょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。