2009年06月22日
Flight 666

国内版と輸入盤とでは倍以上値段が違うのだが (\4881と\2015)、幸い輸入盤に日本語字幕が収録されているので、迷わず輸入盤をチョイス。
このツアーのもっともすごいところはジャンボジェットを操縦するのがボーカルのブルース・ディッキンソンであること。
ブルースの操縦を始めとするツアーの裏側に興味を持ってDVDを買ったが、それ以上に印象に残ったのは世界各地のファンの反応。 専用ジェット機で回るため、今まで行ったことがない国や予算の都合でなかなか訪れることができなかった国も多くカバーしているのだが、特に南米の純粋で熱狂的なファンたちには感銘を受ける。
コロンビアでは、会場でいい場所を確保するためにテントで何日も野宿するファンの5キロ以上の行列、コンサートに行くために会社を辞めたファンなど、初めてのメイデンのコンサートに確実に人生の一部分をかけている。
『RUN TO THE HILLS』 の大合唱は鳥肌もの。 この曲はメイデンの中で一番好きなのだが、アメリカ大陸での開拓者(侵略者)対先住民族の戦いを 1番は侵略者側、2番は先住民側に立って描いたもの、と歌詞も格別だ。
アイアン・メイデンは自分にとって特別な存在の一つ。 彼らのステージは言うまでもない。 だから、2005年のオズフェストでのオズボーン一家のステージ妨害とそれを放置したオジーは絶対に許せないのである。 あれ以来、オジーは聴く気にならない。
できれば、将来他のバンドも連れて、オズフェストの向こうを張って、ジャンボジェットで世界中を周るフェスティバル ツアーを行ってほしい。
2009年06月21日
不良在庫解消


最近、細いストリングを好む傾向にあったのに、何故、急に 1.30mm を張る気になったかと言うと、スクールのHコーチがクロスのテンションを3ポンドぐらい落とすと、食い付きが良くなると話していたので、試してみようと思い立ち、メイン 50ポンド、クロス 47ポンドで張りました。
自分のラケット

だめなら、すぐまた張り替えればいいやと軽い気持ちで張りましたが、なかなかいい感じです。 これなら、大量に残っているリールを消化する気になれます。
打球感はクロスのテンションが効いている感じ。 なので、もう少し上げてもよかったかな。
2009年06月07日
決勝
相手がゴンザレスだったら、ゴンザレスが勝ってもそれなりに嬉しいから、もっと楽な気分で見れただろうが、今から緊張しています
。
フルセット 20-18 でもいいから、とにかく勝ってほしい。
見ている方は緊張し過ぎて死にそうだが
。

フルセット 20-18 でもいいから、とにかく勝ってほしい。
見ている方は緊張し過ぎて死にそうだが

2009年06月01日
脱インチキサーバー
近鉄バファローズが梨田監督だった時代、真弓打撃コーチ、小林投手コーチとともに 「男前トリオ」 と呼ばれていた (自称?) ものでした。 当時、何故正田コーチを入れないのか不思議に思っていました
。
と、分からない人にはさっぱり分からないネタで始まりましたが、その小林投手コーチにより、当時近鉄に二段モーションのピッチャーが輩出されました。
自分は個人的にはインチキくさい二段モーションのピッチャーが嫌いだったのですが、先々週ワイズの増田さんに自分のサーブが二段モーションであることを指摘されてしまいました
。 自分のサーブのフォームを動画で見ると、何かしっくり来ないものがあったのですが、どうやらそれが原因だったようです。
ただし、ピッチャーのように相手のタイミングを外すなどの効果は皆無です
。
増田さんからテイクバックのときに肘を上げるようにアドバイスしてもらったら、見事に二段モーションの癖が抜けました
。
まだ、打ち込んでいないので、相変わらずまったく入らなくなる時間がありますが。 (土曜の試合も)

と、分からない人にはさっぱり分からないネタで始まりましたが、その小林投手コーチにより、当時近鉄に二段モーションのピッチャーが輩出されました。
自分は個人的にはインチキくさい二段モーションのピッチャーが嫌いだったのですが、先々週ワイズの増田さんに自分のサーブが二段モーションであることを指摘されてしまいました

ただし、ピッチャーのように相手のタイミングを外すなどの効果は皆無です

増田さんからテイクバックのときに肘を上げるようにアドバイスしてもらったら、見事に二段モーションの癖が抜けました

まだ、打ち込んでいないので、相変わらずまったく入らなくなる時間がありますが。 (土曜の試合も)
2009年06月01日
Kea CUP ビギナーズ ダブルスリーグ
昨日土曜日は、T中さんに誘ってもらい、ワイズの Kea CUP ビギナーズ ダブルスリーグに出ました。
実は今月からワイズにお世話になっていて、ワイズ所属での初陣となり、ちょっと気の引き締まる思いで試合に臨みましたが、事前に雨
で練習できなくて一週間ぶりのテニスになってしまったし、ストリング張り替えたいのに張り替える時間がなかったしで、ちょっと不安もありました。
第1試合はサービス練習の時から強さを感じさせるペアで、正直勝てなさそうな第一印象がありましたが、そのせいもあって無欲にプレイすることができて予想外のスコアで勝てました。
○○●○○○●○
しかし、第2試合に落とし穴が待っていました。 出だしですんなり 3ゲーム連取、しかも 3ゲーム目のゲームポイントのときに、相手の前方へのドロップボレーを拾いに前にダッシュしたときに、正直取れないと思っていたボールに追いつけた上にポイントも取れたので、これで大満足して気が抜けてしまったようで、その後はミスを連発して T中さんにとてつもなく迷惑をかけました
。
実はシングルスでもダブルスでも 3、4ゲームリードすると、このように集中が切れてプレーの質が落ちる悪い癖があり、ここで出てしまいました。 幸い、T中さんに耐えていただいて、土壇場で踏みとどまることができました。
○○○●●●○●○○
ブロック最後の対決は全勝同士。 勝てば決勝進出ですが、実は相手は 2月に H原君と組んで同じ大会に出たときに 3-6 で負けた相手。 あのときの記憶通り、サウスポーの方のサーブが取れない取れない
。 パートナーの方のプレーも冴え渡り、同じ 3-6 で負けました。 しかし、前回よりも若干抵抗できた感がありました。
●●○●●●○○●
というわけで、決勝進出は逃しましたが、つい最近まで前衛にいるときに男ダブのスピードに付いていけなかったので
上出来でした。 すべて T中さんのお陰でもありますな。 疲れていない T中さんは久々に見たけれど、かなり冴えていました。
実は今月からワイズにお世話になっていて、ワイズ所属での初陣となり、ちょっと気の引き締まる思いで試合に臨みましたが、事前に雨

第1試合はサービス練習の時から強さを感じさせるペアで、正直勝てなさそうな第一印象がありましたが、そのせいもあって無欲にプレイすることができて予想外のスコアで勝てました。
○○●○○○●○
しかし、第2試合に落とし穴が待っていました。 出だしですんなり 3ゲーム連取、しかも 3ゲーム目のゲームポイントのときに、相手の前方へのドロップボレーを拾いに前にダッシュしたときに、正直取れないと思っていたボールに追いつけた上にポイントも取れたので、これで大満足して気が抜けてしまったようで、その後はミスを連発して T中さんにとてつもなく迷惑をかけました

実はシングルスでもダブルスでも 3、4ゲームリードすると、このように集中が切れてプレーの質が落ちる悪い癖があり、ここで出てしまいました。 幸い、T中さんに耐えていただいて、土壇場で踏みとどまることができました。
○○○●●●○●○○
ブロック最後の対決は全勝同士。 勝てば決勝進出ですが、実は相手は 2月に H原君と組んで同じ大会に出たときに 3-6 で負けた相手。 あのときの記憶通り、サウスポーの方のサーブが取れない取れない

●●○●●●○○●
というわけで、決勝進出は逃しましたが、つい最近まで前衛にいるときに男ダブのスピードに付いていけなかったので
