2010年11月25日
新譜ラッシュ
今年の後半は好きなアーティストのすごい新譜ラッシュで、このところ毎週アマゾンからCDが届きます。
今週は ACCEPT、先週は HELLOWEEN と BAD RELIGION。
昨日も SODOM のニューアルバム注文しちゃったし、来週は MANOWAR も出るし。。

今週は ACCEPT、先週は HELLOWEEN と BAD RELIGION。
昨日も SODOM のニューアルバム注文しちゃったし、来週は MANOWAR も出るし。。

2010年11月25日
ラコステはまだ買えないのか、TWに聞いてみた
TENNIS WAREHOUSEで以前にラコステ製品が買えなかったことを書きましたが、諦めきれずに
質問メールを出してみました!
。

質問
ラコステの製品はまだ日本に発送することはできませんか?
TWのほとんどのラコステ製品が日本では売っていないので買いたいのですが。
TWからの回答だそうです。シューズはいらないなあ
残念ながら、ラコステのアパレル製品はメーカーの厳しい制約があって、米国国外に発送することができません。 ただし、ラコステのシューズなら発送することができます。

2010年11月24日
最後の1カ月
いよいよ、国立インドア閉鎖まで1カ月を切り、最後の月。 レッスンもあと4回となりました。
同じスクールの人と会うと、「次、決めた?」 が合言葉のようになっていますが
、自分は前にも書きましたが、とりあえずスクールはお休みします。
ごく最近も他のスクールに行くことを考えたのですが、やはり少人数、ネットで予約/振替/キャンセル可、レッスンすべて振替可、平日夜の自分にとって都合の良いスケジュール、に慣れ切ってしまっているので、何か他のスクールに行くのが億劫になってしまいました。
他のスクールでは、フロントが激混みで延々と待たされたり、電話がなかなかつながらなかったり等々の経験があり、もう少しこの辺りの利便性を追求してもらいたいものです。 いやあ、本当に国立インドアは理想のスクールだった。。
ちょっと心配なのが、最近スクールを入れて週2回しかやっていないのが、今後週1回になりそうなことです。
同じスクールの人と会うと、「次、決めた?」 が合言葉のようになっていますが

ごく最近も他のスクールに行くことを考えたのですが、やはり少人数、ネットで予約/振替/キャンセル可、レッスンすべて振替可、平日夜の自分にとって都合の良いスケジュール、に慣れ切ってしまっているので、何か他のスクールに行くのが億劫になってしまいました。
他のスクールでは、フロントが激混みで延々と待たされたり、電話がなかなかつながらなかったり等々の経験があり、もう少しこの辺りの利便性を追求してもらいたいものです。 いやあ、本当に国立インドアは理想のスクールだった。。
ちょっと心配なのが、最近スクールを入れて週2回しかやっていないのが、今後週1回になりそうなことです。
2010年11月17日
カルロス・モヤ引退
今日は確か、カルロス・モヤが引退を発表する日。
他にも、グロージャンやディメンティエワなど、プロテニスを見始めた頃から好きだった選手が続々と引退して寂しくなってまいりました。
特に、モヤやグロージャンは怪我からフェードアウトしての引退ということで、プロテニス選手はトップに立った人でさえも寂しい去り方をする人が多くて、本当に苛酷な世界です。
それでも、もし自分が生まれ変わってスポーツ選手を目指すとしたらテニスを選びますけどね。
モヤのツイッターを見つけたのですが、オール スペイン語...
http://twitter.com/Charlymoya
他にも、グロージャンやディメンティエワなど、プロテニスを見始めた頃から好きだった選手が続々と引退して寂しくなってまいりました。
特に、モヤやグロージャンは怪我からフェードアウトしての引退ということで、プロテニス選手はトップに立った人でさえも寂しい去り方をする人が多くて、本当に苛酷な世界です。
それでも、もし自分が生まれ変わってスポーツ選手を目指すとしたらテニスを選びますけどね。
モヤのツイッターを見つけたのですが、オール スペイン語...
http://twitter.com/Charlymoya
2010年11月08日
ストリング張り替え (A西のラケット)

14日にサークル対抗戦があり、それまでに張るようにとの指示がありまして。
わざわざステンシルまで付いている未使用のストリングを切るのは忍びないのですが、思い起こしてみると以前に TENNIS WAREHOUSE で旧モデルのラケットを買ったときにもストリングがあらかじめ張ってステンシルが付いていたので、TW が旧モデルを売りさばくための仕様なのでしょう。
今回、A西から 『トアルソンのネオナチュラルツアーマックス125かムゲンリミテッド125かライブワイヤー125の中で、安いか評判が良いもの』 という難題を持ちかけられ、ほぼポリオンリーの自分にはさっぱりなので、そのままワイズ増田さんに丸投げしたところ

『マイクロジェルのラケット自体が少し歴代のラジカルの中では硬めに仕上がっているようなので、あまり柔らかいストリングだとフレームの硬さが際立ってしまうように思います。 ツアーマックスというストリングは試したことがないのでわかりませんが、ムゲンとライブワイヤーだと、ライブワイヤーのほうが合うと思います。 』というアドバイスをいただき、結局いつものライブワイヤーを張ることとなりました。 身内以外の新品ラケットを張るのは初めてなので、ちょっと緊張。 まあA西なので、気楽なもんですが

一方、先日自分のラケットに張ったティモ117ですが、第一印象は 『ティモって、こんなに硬かったっけ?』 でした。 もっとも柔らかい部類に入る(と思われる)スーパーセンスばかり使っているということを抜きにしても、今時のポリは皆柔らかさを売りにしているので、今のポリストリングの中では硬い方なのかも知れません。 でもすぐ慣れて気にならなくなりました。 それよりも感じたのが反発力です。
ルキシロンのパッケージには、公式のストリング性能が記載されていて、それによると
となっているのですが、いつもより強い球を打てている感が確かにありました。 ストリングの反発力を実感するのは初めてのことで、少しだけ通になった気分
TIMO 117 耐久性 7 反発力 9 コントロール 10 打球感 9 SUPERSENSE 耐久性 8 反発力 7 コントロール 9 打球感 10
