2009年07月06日
ストリング張替え (スーパーセンス)



うちの熱帯魚水槽にいるエビは暑さに弱いので、夏季限定でこのようにエビ専用水槽を立ち上げてストリングマシンの台の下に置いています。 (元々は水槽用の台なのですが)
ストリングが水槽に入るのはあまり良い影響はなさそうですが、気を付けないとすぐに入ってしまうので、ただでさえ張るのが遅いのにさらに手間取ってしまいました。
ストリング張替えはプロは15分とか20分で張るのでしょうが、自分はホームストリンガー歴4年にもなるのに、未だに1時間近くかかってしまいます。 (丁寧にやっているというのもありますが)
自分や知り合いのを張る分には構わないのですが、プロのストリンガーさんのように毎日他の人のラケットを何本も張るなんてとてもできません。
しかし、自分の張りに自信のある多くのストリンガーさんの共通点として、他の人の張りをけなすというのがあります。 ラケットを持っていくと、張ってあるストリングをいつどこで何ポンドで張ったかを聞いてきて、大概その張りにケチをつけるのですが、それにいい印象を持たないのは私だけでしょうか。
何も言わずに黙って張りだけで勝負すればいいのです。
自分の張ったラケットをそういった店に持って行くなんて、怖くてとてもできません

2009年07月05日