2007年01月08日
練習 (@立川市営錦町)


彼は今度の土曜日のルーデンス シングルスに参加するそうで、必然的にシングルスの練習となった。 この試合、実は自分も今からでもエントリーできるようであれば参加しようと思っていたが、聞くところによると今回は参加者が少ないそうなので、恐らく参加することになるだろう。
この錦町コートは、元々がフットサル



いつもと同じような内容の練習をした後、試合をしたが、I場さんとの試合のときに厳しい


何故怪我したのか分からなかったが、恐らく自分で自分の指を踏んだ



今回はストリング張りたての


2007年01月08日
オーバークロック失敗
昨年末に組み立てて以来、ノーマル状態で手付かずだった
のオーバークロックにようやく着手しようと、BIOS をいじりました。
雑誌では Core2Duo E6300 を 3GHz オーバーで動作させている成功例が紹介されていましたが、そこまで欲張らずに 400MHz * 7 の 2.8GHz に設定し(十分欲張り?)、再起動させてみたところ、何故かうんともすんとも言いません
何がいけないのかさっぱり分からず、
に行く時間が迫ってきたため、とりあえずマザーボード上の電池を外して CMOS をクリアし、BIOS の
の起動が速くなりそうな部分をいじっただけでお茶を濁しました。


雑誌では Core2Duo E6300 を 3GHz オーバーで動作させている成功例が紹介されていましたが、そこまで欲張らずに 400MHz * 7 の 2.8GHz に設定し(十分欲張り?)、再起動させてみたところ、何故かうんともすんとも言いません

何がいけないのかさっぱり分からず、


Drive A 1.44M,3.5" → Noneそれ以上はまた来週。。
First Boot Device Floppy → Hard Disk
SATA Port0-3 Native Mode Disabled → Enabled
Onboard H/W LAN Enabled → Disabled
Onboard Parallel Port 378/IRQ7 → Disabled
2007年01月08日
WISE サンデーナイトセッション (女子シングルス)

この場所は何故かいつも風が強い傾向があり、天気予報ではこの時間の調布市は風速 4m ぐらいの風のはずが、実際には確実に 10m を超える強風



試合を見るときにいつも記録

シングルスのときは、相手も含めて各ゲームのポイント、1st サーブの確率、ダブルフォールト、サービスポイント、サービスエース、ウィナー、(アンフォースド)エラーの数を付け、自分の試合の時も同じように付けてもらっています。
ダブルスのときはプレイしながらなので、記憶容量の問題もあり、ウィナーとエラー以外の各項目を付けています。
悪かった点や自分の進歩具合など、その場でも後で見直しても役に立つので、お勧めです。
試合の方は 6名参加で 3名ずつのブロック戦の後、順位ごとの対戦となり、ブロック戦は 1勝 1敗で 2位、その後の 2位トーナメント戦で勝利なので、全体で 6名中 3位。
妻は試合と練習とのギャップが激しく、練習ではいい


スコアは 2-6 なので、まだ差はあるものの、サンデーナイト セッションで準優勝くらいは近いうちにできるかも。
少なくとも、本人は大満足で少々興奮気味
