2007年06月22日
またスクールのレッスン中に左足のトラブル。。
今日(正確には昨日)は、スクール (シングルス クラス) です。
欠席、欠席、中止、代理コーチ、中止と、6週間すれ違いだった担当の Hコーチと久々の再会。 「おお、来たぁ」 と珍しいものを見るように言われましたが、3週間前から毎週来れるようになってましたので、念のため
3月に脹脛の筋肉を断裂して戦列から遠ざかっていた F津さん
が復活して、今月からこの時間に入って来ました。 (そのため、今後プライベートレッスンになることがほとんどなくなりそうなんですけど
)
F津さんはこの前の日曜日に会ったので、先週の土曜日に左足首を捻挫したことを知っていて、それを Hコーチにも話したらしくて、二人して 「大丈夫ー?」 と心配されましたが、実は一昨日火曜日に既に一度
に立っており、もうすっかり良くなっていることを主張し続けたのですが、何故か二人とも半信半疑でした
振り替えなのか、この時間のレギュラーになったのかは不明ですが、若手
君も加わった合計 3名でのレッスンでした。
先週の土曜日にいた別の若手
君もそうだったのですが、スタートのウォームアップからガンガン打ってきて、スロースターターの自分は出だしから押されっぱなしでした
スタートからガンガン行けるのはうらやましくはありますが、こちらのウォームアップもさせてほしいものです。
最近はテニスしない日のトレーニング
もそこそこやっているし、ゴールデンウィーク中の無理がたたって落ちた体力 (いつの話だ
) も完全に戻ったはずだったのですが、前半で汗だくのくたくたになりました。
特に 1対2 のラリーで 1人の方はストレートのみ、2人の方はクロスのみというメニューがあったのですが、これでノックアウト寸前となってしまいました。
レッスン前にザバス スピードを飲んでいるのが良くないのでしょうか?
2回に分けて飲んだ方がいいそうなので、レッスン前とレッスン後に飲んでいるんですけど、妙に汗の量が増える気がします。
スタミナつけるために飲んでいるのに、この日のメンツの中でもっとも体力がないような体たらくだったので、ちょっと飲み方を変えてみなければ
レッスン最後の方に生徒同士の試合となり、他の 2人に勝つとコーチとの対決となります。 この頃になると、若手
君の
にも対応できるようになり、レシーブを選んだ成果もあって
、2勝してコーチとの対決となりました。
コーチとの試合のときか、その前の試合だったか忘れましたが、ちょっと左足の脹脛が攣りそうになりました。 先月の試合のときほどひどい状態ではなかったので気にしていなかったのですが、コーチとの試合の 2ポイント目のとき、コーチの放ったドロップショットを拾いに前にダッシュしたときに完全に攣ってしまいました
ちょうど、2004年の全仏オープン決勝でガウディオのドロップショットを拾いに行ったときに足が攣ったコリアのように。 実際、攣って苦しんでいるときに、あのときの情景が頭に浮かびました。
1分ぐらいで何とか元に戻して、ちょっと休んでからまた試合しましたが、風呂から出た今もちょっとまだダメージが残っている感じです。
妻から 「足が攣るのは癖になる」 と脅されていますが、今度からは前兆があった段階で何らかの対処をしておかないといけませんね。
しかし、その後の試合で敢えてドロップショットを仕掛けてきた若手
君は大したもんだ、、、失敗していたけど
欠席、欠席、中止、代理コーチ、中止と、6週間すれ違いだった担当の Hコーチと久々の再会。 「おお、来たぁ」 と珍しいものを見るように言われましたが、3週間前から毎週来れるようになってましたので、念のため

3月に脹脛の筋肉を断裂して戦列から遠ざかっていた F津さん


F津さんはこの前の日曜日に会ったので、先週の土曜日に左足首を捻挫したことを知っていて、それを Hコーチにも話したらしくて、二人して 「大丈夫ー?」 と心配されましたが、実は一昨日火曜日に既に一度


振り替えなのか、この時間のレギュラーになったのかは不明ですが、若手

先週の土曜日にいた別の若手


スタートからガンガン行けるのはうらやましくはありますが、こちらのウォームアップもさせてほしいものです。
最近はテニスしない日のトレーニング


特に 1対2 のラリーで 1人の方はストレートのみ、2人の方はクロスのみというメニューがあったのですが、これでノックアウト寸前となってしまいました。
レッスン前にザバス スピードを飲んでいるのが良くないのでしょうか?
2回に分けて飲んだ方がいいそうなので、レッスン前とレッスン後に飲んでいるんですけど、妙に汗の量が増える気がします。
スタミナつけるために飲んでいるのに、この日のメンツの中でもっとも体力がないような体たらくだったので、ちょっと飲み方を変えてみなければ

レッスン最後の方に生徒同士の試合となり、他の 2人に勝つとコーチとの対決となります。 この頃になると、若手



コーチとの試合のときか、その前の試合だったか忘れましたが、ちょっと左足の脹脛が攣りそうになりました。 先月の試合のときほどひどい状態ではなかったので気にしていなかったのですが、コーチとの試合の 2ポイント目のとき、コーチの放ったドロップショットを拾いに前にダッシュしたときに完全に攣ってしまいました

ちょうど、2004年の全仏オープン決勝でガウディオのドロップショットを拾いに行ったときに足が攣ったコリアのように。 実際、攣って苦しんでいるときに、あのときの情景が頭に浮かびました。
1分ぐらいで何とか元に戻して、ちょっと休んでからまた試合しましたが、風呂から出た今もちょっとまだダメージが残っている感じです。
妻から 「足が攣るのは癖になる」 と脅されていますが、今度からは前兆があった段階で何らかの対処をしておかないといけませんね。
しかし、その後の試合で敢えてドロップショットを仕掛けてきた若手


コメント
この記事へのコメントはありません。